2017年09月18日

機材更新・拡張のお知らせ

7月〜9月にかけて、1stと2ndの機材周りを一部更新・拡張し、使い勝手を向上させましたのでご報告いたします。今後お使いになる方は是非ご確認ください。

[1st]
●サブスピーカー:変更
旧)BOSE 101MM:2台
新)ClassicPro CS104:2台

経年劣化で音質の損なわれたBOSE101MMを引退させ、同等スペックのClassicPro CS104を導入しました。
●オプション灯体:追加
新)丸茂DF:4台追加 (計15台)
新)丸茂T1:6台追加 (計6台)

オプション機材にDF4台、T16台を追加しました。特に1stは凸レンズ灯体が少なかったので、T1の追加導入は利便性が大きく向上すると思います。
●照明卓:変更
旧)ETC SCENE SETTER 48
新)ADJ SCENE SETTER 48

一部フェーダーのガリなどが発生していた照明卓を入れ替えました。OEM機材の為メーカーが異なりますが、同じ機種です。
●客電用ユニット:追加
旧)LitePuter DX-1220の24ch
新)ADJ UNI-PAK IIの25ch

これまで客電は、メインユニットの24chにパッチしていましたが、メインユニットを24chフルで使用できるように、客電専用の1chユニットを導入しました。
●舞台ナカDMX回線:1ch追加
旧)なし
新)舞台ナカに5ピン(3ピン変換付)DMXを1回線敷設

この数年はLED等の機材を追加持込することが増えたため、その都度引き回す手間を減らすために、舞台ナカに5ピンのDMXケーブル1本を敷設しました。音響用の下手回路と同じ舞台ナカ柱カゲにあります。通常は3ピン機材が多いので、最初から頭に3ピン変換を刺しています。

1stの照明周りは細かいながらも大幅なパワーアップです。オプション機材の台数がさらに増え、特に凸レンズの追加は大きいと思います。さらに、近年のLED機材の持込増に対応して、一番良く使用する舞台ナカまで、DMX回線を延長敷設しました。通常は照明ユニットのアウトから直で出ています。回線を分けたい場合などは、DMXスプリッターを持ち込んで頂ければ利便性が増します。
さらに一番大きいのは、客電用に1chの別ユニットを導入したことです。これまでユニット24chのうち、どうしても1chを客電用に取られてしまっていたので、これからはフルに24ch使用できます。
1st-lkai2.jpg
照明ブースの左上に設置しました。チャンネルとしては1chですが、回路は客席前と奥に分かれているので、舞台を大きく拡張した時に前側を使用しない場合などのパッチも楽です。
1st-lkai1.jpg
通常はこのユニット専用のリモートフェーダーで調光できます。照明卓の左端にマグネットで固定しました。これによって、これまで灯り作り中に客電を薄くつけておきたいけど、そうすると打ち込みデータに入ってしまって困るという事が無くなります。(いつでも客電=作業等を着け消しできます。)
さらに卓からch25でDMXも送っているので、卓の25chフェーダーでも調光できます。つまり客電と舞台灯りが連動するような灯りの場合はDMX制御でデータを打ち込みプリセットフェーダーで触る事も出来ます。(もちろん25ch以外の任意のDMXチャンネルに変更できます。)
1st-lkai3.jpg
その上、ユニット自体にも簡易フェーダーが付いているので、必要によっては直接触ることも可能です。(ブースの席に座っていて届くように調整しました。)
総合的に、これまでのユニット24chがフルに舞台用で使用でき、客電に関して自由度が大きくなりました。この変更に付随して、客電用のフラットライトは球を300Wから200Wに変更しましたが、特に暗くなったという感じはありません。むしろこれまでの300W×4台はちょっと明る過ぎたので、落ち着いた良い感じになったかと思います。

[2nd]
●ミキサー:変更
旧)YAMAHA MGP16X
新)YAMAHA MGP16X

ONスイッチ・アウト選択スイッチなどの不調、メインアウトの接点不良などが発生していたミキサーを入れ替えました。機種そのままで新品交換となります。旧機材は一部不具合アリですが緊急時のバックアップで保管されます。
●マイクスタンド:追加
新)CLASSIC PRO MSB/BLACK (MSBB):2本

これまでマイクスタンドは計2本でしたが、2ndは有線2本、ワイヤレス2本のマイクがあるので、これにあわせてマイクスタンドを合計4本に拡張いたしました。

[1st・2nd共有]
●音響オプション機材:スピーカー追加
新)YAMAHA DXR8:2台
新)EV ZX1-90B:2台(アンプ:Co-Fusion S-3.0)

1stと2ndの共有オプション音響機材として、スピーカー2セットを追加しました。音場の拡張で出力先を増やしたい場合、もう少し音圧を稼ぎたい、サービスエリアを広くフォローしたい場合などにご利用下さい。

まずはYAMAHAのパワードスピーカー1セット(2台)を追加しました。コンパクトですがかなりパワーがあるので2ndでもメイン並みに充分に力を発揮できます。スタンド・吊りの両方に対応します。
もう一セットは、EV ZX1を1セット(2台+アンプ)追加しました。こちらもコンパクトでそこそこパワーがあるのでフォローやモニター用、1stならメインでも使えるかと思います。同じくスタンド・吊りの両方に対応します。
このスピーカー2セットは、共有オプション機材の為、先に使用希望のオーダーを出した現場に優先権があります。なおタイミングによっては、劇場関連企画である「INDEPENDENT」などに最優先で投入される場合があるため、あらかじめご了承ください。

合わせて新機材リストをご確認下さい。
1st新音響機材リスト
1st新照明機材リスト
2nd新音響機材リスト


より良い公演環境の劇場を提供するため、インディペンデントシアターでは今後も改善に努めます。
ご理解とご協力、ご利用をよろしくお願いいたします。

posted by アイウチ at 21:51| 大阪 ☀| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: