2019年04月14日

新1st料金表と機材リスト

1st2G-logo2.jpg


4/14現在、絶賛建設中の新1stですが、建物としてはほぼ完成が見えてきました。(建設の様子は、劇場公式ツイートをチェックして下さい!)この後各種検査を受け劇場機構の設置に入って行きます。本日は新劇場ロゴ、料金表、予定機材リストを発表いたします。

[新劇場ロゴ]
上記のようにリニューアルします。初代1stのデザインに、2019年オープンの2代目=2ndGenerationであることを示すワンポイントが追加になりました。

[新1st使用料金表]
http://itheatre.jp/pdf/1st2G-price.pdf
新1stの使用料金表です。新築及び設備機材の増強にあたり、どうしても値上げせざる負えませんでしたが、企業努力で値上げ幅8%以内に収めました。(本年10月予定の消費税増税を含めても10%以内)
客席キャパは、旧1stより若干減ってしまうのですが、舞台の広さとタッパ、客席の観やすさ、トイレやエアコンの快適性、大幅に増強された機材環境などを考えると自信を持ってリーズナブルだと言える設定だと思っています。

[新1st予定機材リスト]
http://itheatre.jp/pdf/1st2G-kizai-s.pdf(音響)
音響周りはメインスピーカーが大幅にパワーアップし、サブウーハーが追加になるなど、追加オプションと合わせると劇場機材だけでもスピーカーセッティングの選択肢が大幅に増えました。
加えてマイクスタンドの本数やサブスピーカー用にもグライコを追加など、細かい部分も増強されています。
http://itheatre.jp/pdf/1st2G-kizai-l.pdf(照明)
照明は、初代1stの弱点であった電源容量とユニットch数の増強をメインに、機材もPAR64、ソースフォーと大幅に追加しました。卓はユニットch数の増加に対応するため、2ndのライトコマンダーをお下がり。(従来のシーンセッターも予備卓として確保、2ndの照明卓は6月からETC smartfadeに変わります。)
さらに細かい部分では、バトン上に持込LED機材等用の平行電源口を設置、常設のDMX回線も各所に配置します。ユニットラックに8chスプリッターを入れているので、機材間の回線以外は持ち込む必要が無くなります!

[新1st簡易平面図]
1st2G-plan.jpg

1F劇場区画のレイアウトや広さがわかる簡易平面図を掲載します。設計寸法ですので、造作で変更になる部分がありますので、実際には建築完了後に実測して正式な図面をおこしますが、ご参考に。ざっくり舞台は間口が初代1stより約1間広くなり、それに合わせて客席間口も1間広くなります。代わりに客席の奥行段数は減りますが、段差が大きくなり大幅に観やすくなります。

オマケ[新1st杮落しシリーズロゴ]
1st2G-kokera.jpg

オマケとして新1st杮落しシリーズロゴを発表!フライヤーの方は来週末あたりから各劇場にお目見え予定。ちょっと変わった雰囲気のビジュアルになっています。なんせ建設中なんでww
posted by アイウチ at 16:13| 大阪 ☔| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: