2010年12月02日

INDEPENDENT:10 盛況に閉幕

blog.jpg

10年目を迎えた最強の一人芝居フェスティバル「INDEPENDENT:10」無事、盛況のうちに閉幕いたしました。
ご来場いただいたみなさま、そして作品に関わってくださったみなさま、本当にありがとうございました。
今年は、来年ツアーで訪れる札幌・仙台・東京・福岡からの参戦があり、来年夏のセレクション選考の最後の年ということもあり、参戦ユニットの作品への力の入れようが例年以上となり、作品のクオリティも熱量も高まった状況で祭を迎えることができました。

観客の方も、例年は作品が半分しか上演されないため、客席が少し空き気味になる木曜日金曜日も満席で立ち見の出る状態。特に土曜日は、例年以上にキャパを多くした前売券(予約)が完売するというINDEPENDENT史上初めての札止めも経験することができ、その勢いのまま最終日まで満席の客席を維持することが出来ました。
INDEPENDENTの客席環境は、決して快適とは言えないのですが、そこには僕自身が演劇に関わり始めたころの源体験である、どう考えても入りきらない位にぎっしりと詰まった客席で、観客がみな同じ芝居に熱くなっていたという経験があります。
最近は小奇麗で個を重視した客席環境の劇場が増え、芝居自体は熱くても、熱い客席は減ってしまったように感じます。その熱さをINDEPENDENTではぜひ体験して頂き、もっと演劇にのめり込んで行く人が増えたらと思っています。

今年も、昨年から始めた千秋楽サプライズとして、全作品の上演が終わった後で、上演作品のクレジット映像を上映しました。さらに今年は、引き続いて2nd Seasonの全60作品も改めて紹介しました。終演時間が遅いため、途中で席を立たれる方が大多数だろうと思っていた7分間のエンドクレジット映像ですが、ほとんどのお客様が最後まで見て頂き、映像の終わりで拍手を頂きました。
この拍手は、INDEPENDENTの2nd Seasonに関わった全ての人への拍手であり、またINDEPENDENTという企画への賛辞と期待だと受け止めています。
来年の全国ツアー、そして次なる3rd Seasonでは、さらなる拍手を頂けるよう、精進していきたいと思います。

既に、来年の全国ツアーの上演作品セレクションが大詰めを迎えています…。
全ての作品のブッキングから、通し稽古、リハーサル、そして本番の目撃者である僕には、どの作品にも思い入れがあり、光栄であると共に大変つらい仕事でもあります。
どのような結果を選ぼうとも、INDEPENDENTに関わって下さった全ての方への感謝の気持ちに変わりは無いということだけ、ここに記しておきたいと思います。

INDEPENDENT プロデューサー:相内唯史
posted by アイウチ at 13:33| 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | INDEPENDENT:2ndSeason/06-10 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月28日

IN:10 公演情報

in10-logo1.jpg

[INDEPENDENT:10 出演ユニット]
[a] 上野真紀夫(CUSTAR:D)×入谷啓介(CUSTAR:D)
「赤裸々なるままにひぐらし」
[b] 大塚宣幸(大阪バンガー帝国)×早川康介(劇団ガバメンツ)
「101人ねえちゃん」
[c] 菊田由美(劇団無国籍)×益岡礼智(劇団無国籍)×国久暁(劇団無国籍) [from 仙台]
「ときどき沼」
[d] 榮田佳子(劇団千年王國)×イトウワカナ(intro) [from 札幌]
「0141≒3088」
[e] 関敬(隕石少年トースター)×桂正樹子×寺田夢酔(演劇集団よろずや)
「I'm Only Sleeping」
[f] 谷屋俊輔(ステージタイガー)×美浜源八(シアターシンクタンク万化)
「はやぶさ(MUSES-C)〜星に願いを」
[g] 中原智香(劇団ぎゃ。)×中村雪絵(劇団ぎゃ。) [from 福岡]
「クロッキー・モンスター」
[h] 野村侑志(オパンポン創造社)×朝田大輝(The Stone Age)
「ストロベリー・フィールド」
[i] 林英世 [from 東京]
「かわうそ(向田邦子・作)」
[j] hime(バンタムクラスステージ)×戒田竜治(満月動物園)
「最初の女」
[t1] 蔵本真見(突劇金魚)×サリngROCK(突劇金魚)×大沢秋生(ニュートラル)
「やぎ・森・アケミ」
[t2] 四方香菜(L3 えるきゅーぶ)
「チェリー」

in10-time.jpg

(1)各ブロック3〜4本を連続上演いたします。(2)各ブロック間は、約1時間のインターバルとなります。ドリンクをお飲みになりながらDJタイムをお楽しみ下さい。半券をお持ち頂けば一度、劇場を出て再入場することも可能です。(3)上記は各ブロックの開演時間です。各日の初回のみ開演1時間前受付開始、30分前開場。以降はいつでもご入場いただけます。ただし作品によっては演出上、途中入場出来ない場合もございます。

[料金]
前売:2,500円 / 当日:2,800円 (共に1日通し券・1ドリンク付)
●日付指定・自由席となります。
●前売・当日共に1ドリンク付1日有効券(終日全作品をご覧いただけます。)
●11/25(木)の半券をお持ち頂くと、11/26(金)のみ1,000円(1ドリンク付)でご入場いただけます。


[会場]
会場:インディペンデントシアター2nd

[チケット予約] 9/26(日)11:00販売開始
□TEL = 06-6635-1777 (11:00〜20:00水曜定休)
□WEB予約 = https://ticket.corich.jp/apply/23524/
□メール予約 = tickets@west-power.co.jp
(1)お名前 (2)ご来場日 (3)枚数 (4)電話番号を送信して下さい。当方からの確認メールの返信をもって予約完了と致します。

※WEB予約フォームでは、システムの都合上、各日時の初回ブロック開演時間が表示されています。当公演のチケットは一日通し券ですので、時間は関係ございません。ご希望の日付をお選び下さい。詳しくは実際にフォームをご覧ください。

posted by アイウチ at 23:59| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | INDEPENDENT:2ndSeason/06-10 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月16日

月刊チョケタイム003号

またまた「INDEPENDENT:10」の情報を掲載して頂いています。
演劇の情報を扱う媒体が減っている中嬉しい限りです。

現在配布中のフリーペーパー「月刊チョケタイム003号」の「今月のオススメ小劇場」で、ド〜ンと紹介して頂いています。
是非見かけたらチェックしてみて下さい。
1stと2ndのロビーにも設置しています。

101116.jpg

チケットは絶賛予約受付中です。
■チケット予約はコチラ■

posted by アイウチ at 23:02| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | INDEPENDENT:2ndSeason/06-10 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月15日

稽古総見とハッシュタグ

一人芝居フェス「INDEPENDENT:10」遂に開幕の前週になりました!
そして、今日から3日間の稽古総見が始まりました。
これは、各出演ユニットの通し稽古を劇場プロデュースチームのスタッフが拝見させていただいて、照明や音響、出ハケや転換などの段取りを確認・打ち合わせさせていただく、大事な稽古です。

101115.jpg

プロデューサーの僕としても、事前の打ち合わせや台本、途中の稽古段階は見ていても、完成直前の作品を見る最初の機会なので、とても楽しみにしています。
正直、ここで手ごたえを感じられるかどうかが勝負です。今のところ良い感触です!

さて、インディペンデントシアターでもtwitterで積極的につぶやき、情報を発信していますが、この「INDEPENDENT:10」の公式ハッシュタグを決めました。
実は、先に #IN10 を試験的に使っていたのですが、どうやら海外の何かと被ったようなので、以後以下のハッシュタグでINDEPENDENT:10についてガンガンつぶやいて頂ければと思います。

「INDEPENDENT:10」公式ハッシュタグ
#in_10

※ハッシュタグを使うときは、タグの前後に半角空白が必要です。ご注意下さい。

ちなみにインディペンデントシアターのTwitterアカウントは
i_theatre
Twitterの過去ログ「Twilog」はコチラ

posted by アイウチ at 21:26| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | INDEPENDENT:2ndSeason/06-10 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月13日

DJラインナップ発表!

INDEPENDENTの空間を影で盛り上げるのがDJ。
今年のDJラインナップをご紹介いたします!

11/25(thu)■will×panda
[メインジャンル:Maniax]
木曜夜は、3年連続出演。すっかりINDEPENDENT名物になりつつある?トランスパンダのナカタアカネ嬢が選曲し、at willのT.A.がスピンする、DJユニット?!will×panda(ウィーパン)が登場。ナカタ嬢のマニアックな選曲で一つの世界を創っちゃいます。

11/26(fri)■BGY
[メインジャンル:歌謡曲・POPS]
金曜夜は、昭和の歌謡曲やいったいどこから見つけて来たのか全く不明な不思議音源を駆使したツボな選曲が魅力。INDEPENDENTのゲストDJとして毎年人気のBGY!

11/27(sat)■DJ-T.A.
[メインジャンル:HOUSE / ELECTRO / J-POP]
土曜は、今年から遂にレジデントDJに就任!INDEPENDENTの宣美と映像も手がけるT.A.が登場。HOUSE&ELECTROの合間に、Perfume at 東京ドームのセットリストが登場?!など、遊び心満点でお届けします。

11/28(sun)■DJ-T.A. and more...?
[メインジャンル:HOUSE / ELECTRO / J-POP]
最終日の日曜も、レジデントのDJ-T.A.がスピン!さらに、もしかするとゲストDJが登場か?!

101113.jpg

開場時間、ブロック間インターバル、そして終演後の客席をDJが暖めます。
ぜひ耳でもINDEPENDENTをお楽しみ下さい。気分がのったらDJブース前で踊っちゃってもOKですよ!
posted by アイウチ at 19:36| 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | INDEPENDENT:2ndSeason/06-10 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月12日

[j]hime

j-web.jpg

■推薦コメント■
なんといってもhimeなのだ。himeはたぶん「姫」だろうし、もしかすると「秘め」かもしれない。いずれにしろ、我々のようなシモジモの者ではないことは確かだ。
世離れしていて、よくみると地上から5ミリぐらい浮いているに違いない。
浮いているから、神出鬼没・変幻自在、例の独特のトーンで語られれば、どんなありきたりな台詞も説得力をもって迫ってくる。himeの一人芝居は、もはや「夢幻能」なのだ。
外輪能隆(EVKK)

hime(バンタムクラスステージ)
●プロフィール●
19XX年4月29日生まれ/A型/演劇歴24年
●小劇場での初舞台●
シアターシンクタンク万化「詭弁師」95年7月 at:一心寺シアターPART2
●主な出演舞台●
95年4月シアターシンクタンク万化の旗揚げメンバーとして参加。以降99年に退団するまで、全ての公演に出演。00年姫組を設立。10年8月に細川博司率いるバンタムクラスステージの劇団化に伴い劇団員に。
またシネマコンシェルジュとして各種映画関連イベントに多数出演。ラジオ番組のパーソナリティーや司会者、ライター、DTP&WEBデザイナー、など多彩な仕事をこなす。
主な出演舞台
U・WA・SAの奴等プロデュース「Happy Resort!」01年10月 at:in→dependent theatre 1st
満月動物園「ウタウタイノホネ」03年6月 at:特設野外円形劇場ラフレシア
エレベーター企画「アテルイ」05年5月 at:大阪現代演劇祭円形劇場WA
爆苦連名世「WHO DONE IT?」06年1月 at:in→dependent theatre 1st
劇団SE・TSU・NA「グリムリーパー」06年6月 at:AI・HALL
バンタムクラスステージ「花魁の首」07年1月 at:森ノ宮プラネットホール
チャイカ「かもめ」07年4月 at:芸術創造館
劇団ガンダム「DX秘密基地・夏祭り」07年8月 at:BLACK CHAMBER
伊藤えん魔プロデュース「一心寺恐怖百物語」07年8月 at:一心寺シアター倶楽
旭堂南半球のがんだむ講談会「地球(東京)侵攻作戦」07年8月 at:新宿サンモールスタジオ
ななめ45°「ヲルベキモノ」08年3月 at:シアトリカル應典院
劇団ガンダム 改メ「劇団逆襲のシャア」09年4月 at:in→dependent theatre 2nd
エレベーター企画「マタハナス。」09年5月 at:シアターカフェNyan
ななめ45°「ホヲツタフ」09年5月 at:シアトリカル應典院
バンタムクラスステージ「とはずがたりのマリア」10年3月 at:芸術創造館
●自分のキャッチコピー●
「年齢不詳のキュートな化け物:hime」

posted by アイウチ at 22:14| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | INDEPENDENT:2ndSeason/06-10 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シアターガイド12月号

各チームの稽古も活発になってきた「INDEPENDENT:10」
来週には、プロデュースチームのスタッフが作品の通しを見せてもらう「稽古総見」も始まります。
また、札幌・仙台・福岡から参戦するチームは、それぞれ試演会やワークインプログレスで、完成一歩手前の作品を観客を前に上演し、ブラッシュアップした状態で大阪に乗り込んできます。
こいつは手強いですよ!迎え撃つ関西チームとの熱い競演がとても楽しみです。

さて、本日の本題!
現在発売中の「シアターガイド2010年12月号」の「旅ゆけど、芝居」のコーナーで、「INDEPENDENT:10」と来年の全国ツアーを紹介して頂いています。
良ければ、是非チェックしてみて下さい。

101112.jpg

チケットは絶賛予約受付中です。
■チケット予約はコチラ■

posted by アイウチ at 11:40| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | INDEPENDENT:2ndSeason/06-10 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月06日

[e]関敬

e-web.jpg

■推薦コメント■
関くんと言えば"Mr.一人芝居"です!だってこの『INDEPENDENT』にもう7回も参加してて、今回でなんと8回目の参戦になるんですよ。シリーズ10回中8回!どんだけ一人芝居好きやねん(笑)あ、違うか。それだけオファーされてはるってことですよね!実は私が関くんのお芝居を初めて観たのがこの『INDEPENDENT』の一人芝居なんです!『INDEPENDENT:03』で関くんが作・演・出演してるやつ。これがめちゃめちゃ面白かった!!今回は出演に専念されるみたいですが、どうやら"かっくいい"関くんが観れるみたいですよ〜♪あ〜ほんまに楽しみ!
中西邦子(劇団925)

関敬(隕石少年トースター)
●プロフィール●
1979年1月11日生まれ/B型/大阪府出身/演劇歴12年
●小劇場での初舞台●
エロクトロニカ プロデュース「ボサァ」1999年」 at:シアトリカル應典院
●主な出演舞台●
隕石少年トースターの旗揚げに参加以降、全作品に出演。
一人芝居フェス「INDEPENDENT」には初年度から参加し、最多参戦クリエイターでもある。また、CMやドラマなどでも活躍中。
主な出演舞台
松竹名作劇場「じゅんさいはん」03年7月
インディペンデントシアタープロデュース#10「ポーカーフェイス・アパートメント」07年7月 at:1st
劇団925「福喜多さんちの三兄弟」09年8月 at:2nd
演劇集団よろずや「油小路の八人」10年1月 at:ワッハ上方
劇団925「福喜多さんちの三兄弟2」10年6月 at:2nd
●自分のキャッチコピー●
「…を考えるのとか苦手な人 関敬」

posted by アイウチ at 11:42| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | INDEPENDENT:2ndSeason/06-10 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月28日

[g]中原智香

g-web.jpg

■推薦コメント■
ちょっと明るかったり、ハジケた中原も観てみたいのだけれど、
今は思いっ切り思いつめた感じの中原さんがヨロシイなァ。
一人きりで、ぽつんと、思いつめた中原さんが一瞬でも舞台にいるなら僕は必ず客席に居る!

中原智香(劇団ぎゃ。)
●プロフィール●
1980年11月2日生まれ/A型/福岡県出身/演劇歴10年
●小劇場での初舞台●
ハリケーンディスコ「さらばハリケーンくたばれ血まみれディスコ」04年
●主な出演舞台●
劇団ぎゃ。入団以降ほとんどの公演に出演。
主な出演舞台
バカダミアン「ヤマトより愛をこめて」04年 at:シアターポケット
バカダミアン「べんきょうべや」05年 at:福岡市立青年センター
劇団ぎゃ。「変則リズム」06年 at:ぽんプラザホール
ゲキダン:ロックンロールツアー「ガールフレンド」06年 at:ぽんプラザホール
非・売れ線系ビーナス「恋するマリールー」06年 at:博多南駅前ビル多目的オープンスペース
空間再生事業 劇団GIGA「杯」07年 at:福岡市立青年センター
劇団きらら「ゲシュタルト」07年 at:ぽんプラザホール、熊本県立劇場
劇団ぎゃ。「大人狩り/トマトケチャップ皇帝」08年 at:大野城まどかぴあ小ホール
非・売れ線系ビーナス「猫大爆発」08年 at:あじびホール
集団あしゃしゃ「錆止めロマン」08年 at:ぽんプラザホール
最新旧型機クロックアップ・サイリックス「きみのなかのえもの」08年 at:湾岸劇場博多扇貝
劇団ぎゃ。「奇妙奇天烈ファンシーハウスin大阪」10年 at:1st
劇団ぎゃ。「博多テクニカ女王街ラバー」10年 at:ぽんプラザホール
福岡・九州演劇祭「夏の夜の夢」10年 at:ぽんプラザホール
●自分のキャッチコピー●
「ポジティブ+ネガティブ=ポガティブ 中原智香」

posted by アイウチ at 23:56| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | INDEPENDENT:2ndSeason/06-10 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月27日

[i]林英世

i-web.jpg

■推薦コメント■
僕なんかが推薦するのもおこがましいですが、せっかくチャンスをいただいたので精一杯推薦させていただきます!
あ、坂口修一です。
僕にとって、英世さんはぜひ共演させてもらいたい女優さんの一人です!
残念ながら今のところ舞台をご一緒させてもらったことはありません。お客さんとして舞台上のお姿を拝見させてもらっているだけです。
でも実は一度、演出家の英世さんとはご一緒させていただきました。
わかりやすく、丁寧な演出にお世話になりました。もしかしたら、来年、またお世話になるかもなのですが、英世さんその時はよろしくお願いしますね〜!
あっ、横道にそれてしまいました。
演出を受けていた時に感じたのですが、英世さんの声はとても響きが良くて個性的です。
英世さんの口からこぼれでる台詞はどれもとても魅力的で、その役の人生が目の前にうかぶようです。
物語を感じる声!
ゾクゾクします。
そんな英世さんが朗読!?
鬼に金棒じゃないですか!
これは見にいかない手はないですよ!!
全力でおススメさせてもらいます!!

林英世
●プロフィール●
1963年11月17日生まれ/O型/大阪府出身/演劇歴27年
●小劇場での初舞台●
劇団M.O.P.「PH-7 火星みやげの少年少女」85年4月 at:資生堂ホール
●主な出演舞台●
1987年4月、劇団M.O.P.に入団以後、ほとんどの公演に出演。
また、自身のライフワークとして文学作品や小説を朗読する「林英世ひとり語り」を開催し続けている。
主な出演舞台は
ウルトラセブンプロデュース「トップ・ガール」89年
芸術祭典・京 M.O.P.スペシャル「きらら浮世伝」91年3月
新神戸オリエンタル劇場「ヴァニティーズ」93年07月 at:新神戸オリエンタル劇場
芸術祭典・京 M.O.P.スペシャル「美しきものの伝説」95年5月
MKプロデュース「SWAP」98年1月 at:青山円形劇場
セミプレゼンツ「じょっぱり」00年7月 at:HEP HALL
GISELLE「煉獄ノクターン」02年11月 at:劇場MOMO
自転車キンクリートSTORE「セパレート・テーブルズ」05年12月 at:全労済ホール/スペース・ゼロ
メイシアター近松劇場「夢のひと」07年12月 at:吹田メイシアター 他
他多数
●自分のキャッチコピー●
「来た球受けます。来た球打ちます。 林英世」

posted by アイウチ at 15:44| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | INDEPENDENT:2ndSeason/06-10 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月25日

[d]榮田佳子

d-web.jpg

■推薦コメント■
榮田さんは"規格外品"です。通常なら出荷されません。
ワカナさんはそんな材料一つで料理をするんだというから楽しみです。
札幌の"規格外品"の本当の素材の味を確認するために劇場へ足をお運びください。
本人は千葉出身ですけど。

榮田佳子(劇団千年王國)
●プロフィール●
1978年6月29日生まれ/B型/千葉県出身/演劇歴14年
●小劇場での初舞台●
20歳、甘酸っぱい青春溢れる学生芝居を北海道の片田舎の劇場で。
●主な出演舞台●
1999年、劇団千年王國旗揚げより参加、以後、全作品に出演。
また2002年、大学の演劇部同期でユニット・電気ウサギを立ち上げ、2年に1回のペースで公演。
さらに劇団内音楽ユニット「千年楽団」のメンバーとしても活動。
主要な客演は
劇団極 セロリコ公演「HONEY SUCKLE」05年6月 at:シアターZOO
Real I's Production「珊瑚の指」10年3月 at:BLOCH
劇団深想逢嘘 第7回本公演・青春思索編「La・pucelle」10年7月 at:メディアMIXホール
●自分のキャッチコピー●
「朝も夜もプロテイン:榮田佳子」

posted by アイウチ at 18:55| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | INDEPENDENT:2ndSeason/06-10 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月23日

トークイベント参加!

INDEPENDENTチームが、トークイベントに参加します。

シアターカフェ「一人芝居についてお話しましょう」
日時:2010年11月19日(金)19:00〜21:00
会場:京阪なにわ橋駅・アートエリアB1
定員:30名
入場無料


「シアターカフェ」では、舞台芸術にまつわる様々な話をしています。今回のテーマは「一人芝居」。一人芝居経験の豊富な演劇人や、これから一人芝居をやろうとしている俳優をゲストに招き、その魅力や可能性についてお話します。
 
出演:
相内唯史(in→dependent theatre)
関敬(隕石少年トースター)
戒田竜治(満月動物園)
紙本明子(劇団衛星)

カフェマスター:
大橋敦史(大阪大学特任研究員)

京阪電車と大阪大学とNPO法人ダンスボックス、が京阪電車中之島線開業に合わせて「なにわ橋駅」の地下1階コンコースにオープンさせ運営しているコミュニケーションスペース「アートエリアB1」。
ここでは、様々な「アート」や「知」に関する創造と交流野場としてトークイベントなどが開催されているのですが、今回その運営事務局さんからお話を頂きまして、「一人芝居」をテーマにトークしたいと思います。
ちょうど一人芝居フェス「INDEPENDENT:10」を翌週に控えた時期ですので、今年の参戦ユニットの中から、一人芝居経験豊かな二人をブッキングしました。また、今一人芝居に強い興味を持っておられるという劇団衛星の紙本さんも加わって頂ける事になりましたので、楽しくざっくばらんに、一人芝居の魅力をお伝えできればと思います。一人芝居フェスINDEPENDENTの誕生秘話なんかもぽろっと話しちゃおうかな?と思います。

お時間都合の付く方、是非ご来場下さい。

posted by アイウチ at 14:23| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | INDEPENDENT:2ndSeason/06-10 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月19日

[b]大塚宣幸

b-web.jpg

■推薦コメント■
大塚くんは、とんがっている。
普通の芝居をしても、なにかとんがっている。
二―ル・ヤングが穏やかなバラードを歌っても、そこにはどこか秘めたるロック魂を感じるように、
大塚くんは、何をしてもなにかとんがっている。
意外と先輩に礼儀正しいが、やっぱりどこか油断ならない感じがする。
と言っても、ギラギラしてるわけじゃない。
大塚くんには、不必要な力みがない。
優れた剣の使い手のように、力が抜けている。
だから、いざとなれば、いつでも刺せる。
顔色ひとつ変えず、すっとふところに入り、刺せる。
といっても、めったに刺さない。
めったに刺さないが、いつでも静かに刃を研いでる。
大塚君の芝居には、忌野清志郎みたいな独特の色気があって、
それは彼のそんな秘めたる攻撃力にあるんじゃないかと思う。
とっても人がいいので、誰かと共演すると、きっちりバランスをとって、芝居を合わせる。
でも、今回は一人芝居なので、大塚くんの本性が、きっとはっきり見えるんじゃないかと思う。
懐に、すっと入って刺す。
きっと、そんな芝居になるでしょう。
と、勝手に予測する。
作・演出の早川くんに見る目があれば、きっとこの予想は当たらずとも遠からずのはず。
というふうな、勝手な期待をする僕を許して。
大塚くんのせいだから。
上田一軒(スクエア)

大塚宣幸(大阪バンガー帝国)
●プロフィール●
1985年12月13日生まれ/AB型/滋賀県出身/演劇歴7年
●小劇場での初舞台●
村田堂本舗「曇の意図」06年9月 at:in→dependent theatre 1st
●主な出演舞台●
大阪バンガー帝国代表、07年旗上げ以後全作品に出演。
09年5月より関西アクトリーグ「フィクションズ」(現23フィクションズ)に所属
主な出演舞台は
さきらミュージカル「天河を越えて」[主演]02年 at:栗東・中国衡陽
ギリシャ悲劇「トロイアの女たち」[主演] 06年 at:シアタードラマシティ・東京芸術劇場
コメディユニット磯川家「ティーチャー!!」09年9月 at:ABCホール
村田堂本舗「こども小宇宙を抱く」09年11月 at:in→dependent theatre 1st
ミジンコターボ「ダメダメサーカス」10年1月 at:HEPホール
映画「晴れた日には隣人と」[主演] 10年2月 夕張国際ファンタスティック映画祭招待作品
ムーンビームマシン「ドロテアノヒツギ」10年5月 at:芸術創造館
劇団ガバメンツ「ちゃんちゃんばらばら」10年5月 at:2nd
ピースピット「風雲!戦国ボルテックス学園」10年7月 at:HEP HALL
劇団PEOPLE PURPLE「The old CLOCK」10年9月 at:新宿SPACE107
ミジンコターボ「儂が燃えて死ぬまでの噺」10年10月 at:1st
さらに年内は、ピースピット「有毒少年」、堀北真希主演「ジャンヌダルク」への出演が決定している。
●自分のキャッチコピー●
「そうっすよねぇ星人 大塚宣幸」

posted by アイウチ at 22:24| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | INDEPENDENT:2ndSeason/06-10 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月12日

[a]上野真紀夫

a-web.jpg

■推薦コメント■
エンターテイナー【entertainer】自身の特技、演技、芸、パフォーマンス、マジック、音楽などを披露し、観客を楽しませる或いは笑わせることで接待するコメディアン、ミュージシャンを指す。と、あります。
どうも、シンです。
僕ですか?
ライブハウスの店長で、演劇好きの「バンドマン」です。
役者でも演劇関係者でもありません。
しかも、フリーになってからのマキオ君しか知りません。僕なんかが、こんな大層なモン書いて良いのだろうか。まあエエか。
そんなここ数年ですが、今に至るまでの彼を観ていると「役者」という枠に囚われる事なく「演者」というものをより意識して表現の幅を飛躍的に広げています。
当然、演じる引き出しも増えたのでしょう。
そんな彼が、「独演」するというではありませんか!楽しみでしょうがない!!
バンドのライブも演劇も相通じるものがあると思っています。
私も経験があるのですが、ソロで弾き語りをした時に舞台上には自分一人。
ナニが起ころうと一人。
バンドメンバーの有り難さと、彼等に頼っていた自分を痛烈に思い知らされるのです。
舞台演劇でいう共演者でしょう。
ですが、そんな事すらものともせず、舞台の上を所狭しと暴れ回り、時には空間を感じさせない位に魅せる…
そんな姿が容易に想像出来てしまいます。
オエッッ!Tバック姿まで想像してもた。
エンターテイナーとして成長を止める事なく走り続ける「上野真紀夫」に期待せざるを得ません!!
上野真紀夫(CUSTAR:D)
●プロフィール●
1975年9月1日生まれ/A型/大阪府出身/演劇歴13年
●小劇場での初舞台●
未来探偵社「CHANCE!」98年8月 at:HEP HALL
●主な出演舞台●
小学校3年生の頃に某プロダクションに所属。CM、アニメ声優、ドラマ等に出演経験有り。
[当時の主な出演作]
CM「みのう温泉スパーガーデン」「阪神電車」「堺引っ越しセンター」
アニメ「火垂の墓」ほか
1998年の未来探偵社入団から2008年の退団までの全作品に出演
2007年に旗揚げした入谷啓介主宰MASTER:Dの全作品に出演
2008年よりアクトリーグに参加、2009年アクトリーグ日本シリーズ優勝
2009年から遠坂百合子主宰リリーエアラインの全作品に出演
ピースピット「TRUMP」09年11月 at:2nd
コメディユニット磯川家「ザ・ベストマンションシリーズ Vol.2F」10年2月 at:2nd
ピースピット「戦国ボルテックス学園」10年7月 at:HEP HALL
ほか、トークイベントやゲスト出演も多数
現在「ONLY ONE」というナイトクラブで働き、毎晩Tバック姿でステージをこなす。
●自分のキャッチコピー●
「俺大好き 上野真紀夫」

posted by アイウチ at 22:28| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | INDEPENDENT:2ndSeason/06-10 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月10日

[f]谷屋俊輔

f-web.jpg

■推薦コメント■
谷屋俊輔はね、ええ酒飲み友達や。
稽古帰りのコンビニ前で一緒によう飲んだ。プシュ!って鳴らして、プハァ〜♪ってね。
ええ顔して飲みよる。そんな顔するから1本のつもりが2〜3本になってもて。
ほいでもって、熱い男でね。芝居でもガチンコで向かってくる。
こっちも負けてられへん。負けん気強いもん同士、ヒートアップした稽古の後は…
プシュ!プハァ〜♪また、何ともええ顔して飲みよる。あの顔はズルイ!
ま、そんなズルイ熱い奴です。谷屋俊輔って男は。
何でも、一人ぼっちで芝居やるそうで。そりゃ、ええ芝居やるでしょ。
そんな谷屋俊輔なんやから。
宮川サキ(sunday)

谷屋俊輔(ステージタイガー)
●プロフィール●
1978年6月9日生まれ/AB型/大阪府出身/演劇歴15〜16年
●小劇場での初舞台●
特攻舞台Baku-団旗揚げ公演「Baku-桃太郎」01年4月 at:茨木市ローズWAMホール
●主な出演舞台●
01年の旗揚げから09年8月まで、特攻舞台Baku-団のほぼ全作品に主演で出演。
特攻舞台Baku-団からステージタイガーに移行後も引き続き所属。
最近の主な出演舞台は、
シアターシンクタンク万化「ホワイトライ」10年4月 at:シアトリカル應典院
ステージタイガー旗揚公演「ボディ&ビルディング」10年8月 at:2nd
真紅組×ステージタイガー合同プロデュース「紅の虎」10年10月 at:1st
ほか
●自分のキャッチコピー●
「酒と女と泪とプロテイン 谷屋俊輔」

posted by アイウチ at 10:57| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | INDEPENDENT:2ndSeason/06-10 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月07日

[t2]四方香菜

t2-web.jpg

■推薦コメント■
その空間支配は絶対王権の元、サブカルチャー、演劇、ダンス、映像の軽やかなるユニゾンを生み出している。22歳のステルス。
【チェリー】
30分で世界は完結し、僕らはその世界を愛するだろう。
トライアル戦出場、1位通過、本戦出場というとんとん拍子。当たり前だ。
小さな身体に『気品』を秘めた彼女は貪欲に進化をし続けているのだから。いつしかその『気品』が『孤高のダイアモンド』になる事を願ってやまない。
石田1967(LINX'S)

四方香菜(L3 えるきゅーぶ)
●プロフィール●
1988年5月15日生まれ/O型/京都府出身/演劇歴7年
●小劇場での初舞台●
潔癖青年文化団「少女仮面」05年3月 at:近畿大学10号館8階演劇実習室
●主な出演舞台●
09年5月 思いつきユニットL3を友人と二人で結成以降、全作品で作・演出・出演。
劇団ショウダウン「雪月花」08年9月 at:芸術創造館
笑の内閣「さよならにせんとくん〜君のハートに3カウント〜」09年3月 at:in→dependent theatre 2nd
サボテンと機械「偏路」09年10月 at:人間座スタジオ
09年11月L3としてLINX'S 00公演に参加。
京都ロマンポップ「人を好きになって何が悪い」10年9月 at:ART COMPLEX 1928
ほか
●自分のキャッチコピー●
「砂肝とプリンがあればいきていける雑食系女子 四方香菜」

posted by アイウチ at 20:54| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | INDEPENDENT:2ndSeason/06-10 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月06日

[c]菊田由美

c-web.jpg

■推薦コメント■
菊田さんは、背筋がピンとしても、ガニマタでも、日常ありふれていても、それらは背景がぜんぜん違うのに、もともとそうかもと思い込ませる存在感が魅力です。
もちろん、そこにはテキストや演出のレールというか無理強いがあるのだけど。菊田さんの幅にはZ軸もあるなと思う。なんだろう、年齢か性別も超える幅なのかな、ねじれ得るひと。
不安じゃないけど安心させない存在感。背景をゆがませるマトリクス女優。不思議な存在です。
菊田由美(劇団無国籍)
●プロフィール●
1966年4月5日生まれ/AB型/宮城県出身/演劇歴24年
●小劇場での初舞台●
劇団麦「もとの黙阿弥」1986年7月 at:仙台市市民会館小ホール
●主な出演舞台●
1986年初舞台から1998年退団まで、劇団麦の全作品に俳優・演出・スタッフとして参加。
未来樹シアタ「あまい水」1998年at:エル・パーク仙台スタジオホール、出演後に入団。
2004年、未来樹シアターがShang yuに移行し、2007年退団までの作品に参加。
劇団無国籍「おてもと」04年at:エル・パーク仙台スタジオホール、出演を機に入団。
以後全ての作品に参加し、現在に至る。
八波一起プロデュース「井の中の蛙大海を知る」00年 at:仙台市青年文化センターシアターホール
演劇集団LadaTrosso「冬は来ぬ」06年12月 at:エル・パーク仙台スタジオホール
他力舎「流星」07年11月 at:エル・パーク仙台スタジオホール
杜の都の演劇祭・プログラムディレクター生田恵「ぶらんこ乗り」08年11月 at:Gallery Modern Space                 
他力舎「寿歌」09年5月 at:エル・パーク仙台スタジオホール
●自分のキャッチコピー●
「見かけ倒しのしっかり者:菊田由美」

posted by アイウチ at 19:02| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | INDEPENDENT:2ndSeason/06-10 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月05日

[t1]蔵本真見

t1-web.jpg

■推薦コメント■
蔵本真見は、平成の女子だ。
古い人間から見れば、彼女の世代は、やれゆとり教育だなんだと避難されがちだけど、一般的な現代っ子と彼女の決定的な差は、彼女の「ガッツ」にあると確信しています。
一人芝居が魅力的である為の大きな要素は、役者が舞台にかける情熱がほとんどだ。その点において平成役者・蔵本真見は、現代を浮き彫りにする立派な時勢の作品を演じるのには持ってこいな人物であると思います。彼女はきっとそこらへんの一人芝居よりも異質な作品を演じてくれるはず。まぁ、見ててくださいよ。

蔵本真見(突劇金魚)
●プロフィール●
1988年3月24日生まれ/AB型/兵庫県出身/演劇歴4年
●小劇場での初舞台●
ウォーリー木下(sunday)×高見健次(劇団赤鬼)=小指チョップ
「小さな病院のメロディ」06年12月 at:新神戸オリエンタル劇場
●主な出演舞台●
2008年12月突劇金魚入団。以後、全作品に出演。
07年〜08年12月まで、アクトリーグ「フィクションズ」に参加。
テラヤマ博「大山デブコの犯罪」07年4〜5月、7月再演 at:-ist零番舘
銀幕遊學◎レプリカント「書割のシェイクスピア城」07年11月 at:-ist零番舘
テラヤマ博「星の王子さま」(大阪)08年2〜3月 at:-ist零番舘
テラヤマ博「星の王子さま」(東京)08年5月 at:新宿雑遊
コレクトエリット「夢十夜ナイト」08年10月 at:-ist零番舘
蜜まみれ「雨の隙間のアカい部屋」09年10月 at:in→dependent theatre 1st
●自分のキャッチコピー●
「最終学歴小卒:蔵本真見!」

posted by アイウチ at 22:44| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | INDEPENDENT:2ndSeason/06-10 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月04日

[h]野村侑志

h-web.jpg

■推薦コメント■
創造者は破壊を繰り返す。彼は己を破壊し続ける。爆音を叫びながらその身を存在を叩き壊す破壊者だ。やがて破片と瓦礫のみとなるだろう。そして彼は己を再構築するのだ。揺るぎなき存在へと。そしてオリジナルの文化と開花する。
金哲義(May)

野村侑志の一人芝居だと!観に行くのは、大変危険です!
女性なら、抱かれることをわかっていながら、彼の部屋へ遊びに行くようなものだ!
男性なら、ボコボコにされることをわかっていながら、彼の待つアジトへ乗り込んでいくようなものだ!
舞台上の野村侑志を観るということは、そういうことです。
みなさん、くれぐれも覚悟の上で観に行くように!
ボクも、自分がどうなってもいいと腹を決められた場合に限り、観に行くことにしたいと思います。

野村侑志(オパンポン創造社)
●プロフィール●
1979年1月17日生まれ/AB型/京都府出身/演劇歴15~6年
●小劇場での初舞台●
オパンポン創造社 旗揚げ公演野村侑志独り芝居「青春」04年8月 at:森之宮パブリックスペース
●主な出演舞台●
2004年8月オパンポン創造社旗揚げ以降、全作品で作・演出・出演。
May「チャンソ」08年7月 at:シアトリカル應典院
May「ボクサー」09年9月 at:シアトリカル應典院
ババロワーズ「スペース・ラビット・ハンバーガー・システム」09年10月 at:シアトリカル應典院
ババロワーズ「ヒューマノイド自治区3丁目17番地ももいろタウン」10年6月 at:ABCホール
ほか多数
●自分のキャッチコピー●
「Mr.オパンポンこと野村侑志」

posted by アイウチ at 20:28| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | INDEPENDENT:2ndSeason/06-10 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

作品タイトル公開!!

各ユニットの作品タイトルが出揃いました。作品名から内容を想像して、ご期待下さい!

[a] 上野真紀夫(CUSTAR:D)×入谷啓介(CUSTAR:D)
「赤裸々なるままにひぐらし」

[b] 大塚宣幸(大阪バンガー帝国)×早川康介(劇団ガバメンツ)
「101人ねえちゃん」

[c] 菊田由美(劇団無国籍)×益岡礼智(劇団無国籍)×国久暁(劇団無国籍) [from 仙台]
「ときどき沼」

[d] 榮田佳子(劇団千年王國)×イトウワカナ(intro) [from 札幌]
「0141≒3088」

[e] 関敬(隕石少年トースター)×桂正樹子×寺田夢酔(演劇集団よろずや)
「I'm Only Sleeping」

[f] 谷屋俊輔(ステージタイガー)×美浜源八(シアターシンクタンク万化)
「はやぶさ(MUSES-C)~星に願いを」

[g] 中原智香(劇団ぎゃ。)×中村雪絵(劇団ぎゃ。) [from 福岡]
「クロッキー・モンスター」

[h] 野村侑志(オパンポン創造社)×朝田大輝(The Stone Age)
「ストロベリー・フィールド」

[i] 林英世 [from 東京]
「かわうそ(向田邦子・作)」

[j] hime(バンタムクラスステージ)×戒田竜治(満月動物園)
「最初の女」

[t1] 蔵本真見(突劇金魚)×サリngROCK(突劇金魚)×大沢秋生(ニュートラル)
「やぎ・森・アケミ」

[t2] 四方香菜(L3 えるきゅーぶ)
「チェリー」
posted by アイウチ at 20:18| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | INDEPENDENT:2ndSeason/06-10 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする