■改めて10年目の創る劇場宣言!■
劇場は「劇場を使ってくれる劇団」「劇場に足を運んでくれる観客」の二つのお客様に支えられて成立しています。そしてその両者を出会わせる幸福な「場」として存在します。そのことへの感謝の気持ちを忘れず、これから一層「場=劇場」を盛り上げていきたいと思います。
インディペンデントシアターは、お客様に値段以上の、値段の付けられない=プライスレスな時間を提供することこそ、劇場の喜びであり使命であると考えます。
だからこそ、その為の努力を惜しまず、徹底的に作品に向き合いたいという劇団を強力にバックアップしたいと考えます。
インディペンデントシアターは、基本的に劇場費を劇場維持に必要な底値近くに設定しています。ですから安易な割引や提携公演を行いません(行えません)。必ず、実施した意義が劇団・観客・劇場に還元される形で行いたいと思っています。
インディペンデントシアターは、ただ「空間」を提供するだけでなく、劇場自身も創り手の一翼を担い、創り手や観客に対して新しい視点や価値観を提示し、作品を製作していきます。それらの作品で、他の劇場や他地域にも刺激を与え、演劇を取り巻く環境がより豊かに、面白くなっていくことを目指します。
これらの目標を達成するために、劇場の利用方法の一部を変更し、また新たな劇場利用プランを導入します。
今回発表する概要は以下の3点です。
■1st利用申し込み規定の変更
■[新料金プラン] Creative Box Plan
■[新料金プラン] Half Pay Plan
続きを読む
2011年03月02日
2010年12月30日
年末年始の業務について
インディペンデントシアターの年末年始のお休みは下記の通りとなります。
年末年始休暇
2010年12月31日(金)〜2011年1月6日(木)
上記期間中は、劇場及び劇場オフィスはクローズしています。
休暇期間中は基本メールのみお問い合わせに対応いたします。
お電話によるお問い合わせは対応いたしません。
ただし緊急のご用件は、劇場プロデューサー:相内(090-4280-7447)にご連絡下さい。
本年もインディペンデントシアターへのご来場、ご利用ありがとうございました。
2011年もどうぞよろしくお願いいたします。
年末年始休暇
2010年12月31日(金)〜2011年1月6日(木)
上記期間中は、劇場及び劇場オフィスはクローズしています。
休暇期間中は基本メールのみお問い合わせに対応いたします。
お電話によるお問い合わせは対応いたしません。
ただし緊急のご用件は、劇場プロデューサー:相内(090-4280-7447)にご連絡下さい。
本年もインディペンデントシアターへのご来場、ご利用ありがとうございました。
2011年もどうぞよろしくお願いいたします。
音楽と演劇の年賀状展
OZC GALLERY+CAFEで開催される、「音楽と演劇の年賀状展」にインディペンデントシアターも参加することになりました。
お時間ございましたら、是非足をお運びください。関西小劇場からもたくさんの俳優やスタッフが参加しています。
「音楽と演劇の年賀状展」
年賀状はアートじゃない。でも、どうしたって送る人の個性がにじみでてしまう。
じゃあミュージシャンとか役者とか、ライブの現場の人たちの年賀状ってどんなのなんだろう。
というわけで、音楽や演劇やってる皆さんの年賀状をお披露目してみる展覧会です。
■日時
2011年1月9日(日)〜16日(日)
13:00 OPEN → 20:00 CLOSE
※16日のみ10:00 OPEN → 12:00 CLOSE
■会場
梅田 OZC GALLERY+CAFE(大阪市北区鶴野町1-1)
http://www.ozczokei.com/gallery/
■入場無料
BLOG:http://blog.livedoor.jp/nengajoten/
Twitter:http://twitter.com/nengajoten
お時間ございましたら、是非足をお運びください。関西小劇場からもたくさんの俳優やスタッフが参加しています。
「音楽と演劇の年賀状展」
年賀状はアートじゃない。でも、どうしたって送る人の個性がにじみでてしまう。
じゃあミュージシャンとか役者とか、ライブの現場の人たちの年賀状ってどんなのなんだろう。
というわけで、音楽や演劇やってる皆さんの年賀状をお披露目してみる展覧会です。
■日時
2011年1月9日(日)〜16日(日)
13:00 OPEN → 20:00 CLOSE
※16日のみ10:00 OPEN → 12:00 CLOSE
■会場
梅田 OZC GALLERY+CAFE(大阪市北区鶴野町1-1)
http://www.ozczokei.com/gallery/
■入場無料
BLOG:http://blog.livedoor.jp/nengajoten/
Twitter:http://twitter.com/nengajoten
2010年12月21日
15 minutes made TOUR 参加劇団決定
短編演劇オムニバスイベント「15 minutes made」が来年4月東京からインディペンデントシアター1stに上陸します!
この公演(東京・大阪)に参加する2劇団を公募にて選考していましたが、遂にその参加劇団が決定いたしましたので、発表いたします。
「15 minutes made Special」参加劇団 [関西勢]
■ミジンコターボ
■劇団ガバメンツ
どちらの劇団も、既に具体的に東京公演の企画を準備中であり、今回の「15 minutes made Special」参加を有効に活かして成果を残してくれると期待しての選出です。また、東京から参加する劇団とのスタイルの違いも意識しました。関西らしさもアピールしてくれると確信しています。
また、奇しくも「LINX'S」の真裏に東京で開催されていた「15 minutes made vol.10」にて、東京から参加する4劇団も発表されましたので、合わせて発表します。
「15 minutes made Special」参加劇団 [関東勢]
■FUKAIPRODUCE羽衣
■ロロ
■劇団競泳水着
■Mrs.fictions
ロロは、先日の京都公演も話題になりました。3劇団はいずれも関西初進出?!どこも関東では話題の劇団だけに、見逃せません。
関西では、先日2ndで開催された演劇ソリッドアトラクション「LINX'S」の興奮冷めやらぬところですが、先週東京の演劇関係者のツイッターTLでは「15 minutes made vol.10」参加作品のクオリティの高さで話題が持ちきりでした。「LINX'S」と「15 minutes made」両方を観たお客様による、両方を評価しつつその違いを分析した呟きも印象的でした。
来年4月、「15 minutes made Special」見逃せませんよ!
この公演(東京・大阪)に参加する2劇団を公募にて選考していましたが、遂にその参加劇団が決定いたしましたので、発表いたします。
「15 minutes made Special」参加劇団 [関西勢]
■ミジンコターボ
■劇団ガバメンツ
どちらの劇団も、既に具体的に東京公演の企画を準備中であり、今回の「15 minutes made Special」参加を有効に活かして成果を残してくれると期待しての選出です。また、東京から参加する劇団とのスタイルの違いも意識しました。関西らしさもアピールしてくれると確信しています。
また、奇しくも「LINX'S」の真裏に東京で開催されていた「15 minutes made vol.10」にて、東京から参加する4劇団も発表されましたので、合わせて発表します。
「15 minutes made Special」参加劇団 [関東勢]
■FUKAIPRODUCE羽衣
■ロロ
■劇団競泳水着
■Mrs.fictions
ロロは、先日の京都公演も話題になりました。3劇団はいずれも関西初進出?!どこも関東では話題の劇団だけに、見逃せません。
関西では、先日2ndで開催された演劇ソリッドアトラクション「LINX'S」の興奮冷めやらぬところですが、先週東京の演劇関係者のツイッターTLでは「15 minutes made vol.10」参加作品のクオリティの高さで話題が持ちきりでした。「LINX'S」と「15 minutes made」両方を観たお客様による、両方を評価しつつその違いを分析した呟きも印象的でした。
来年4月、「15 minutes made Special」見逃せませんよ!
2010年12月12日
15 minutes made TOUR 参加劇団募集 [一時固定]
「900秒で支度しな!」
東京で話題の短編演劇オムニバスイベント「15 minutes made」が来年4月、遂に大阪in→dependent theatre 1stに登場します。
6つの団体が15分ずつの短編を連続上演するこのイベント。今回のツアーでは、関東4団体・関西2団体の計6団体で東京・大阪公演を行います。
インディペンデントシアターでは、この企画の大阪公演を全面バックアップ!関西から参加する2劇団を公募にて決定いたします。
以下の募集要項をご覧頂き、腕に覚えがあり、近い将来東京公演を検討している劇団にチャンスの場を提供したいと思います。




※過去の「15 minutes made」舞台美術写真。クリックで拡大します。
募集要項を読む
東京で話題の短編演劇オムニバスイベント「15 minutes made」が来年4月、遂に大阪in→dependent theatre 1stに登場します。
6つの団体が15分ずつの短編を連続上演するこのイベント。今回のツアーでは、関東4団体・関西2団体の計6団体で東京・大阪公演を行います。
インディペンデントシアターでは、この企画の大阪公演を全面バックアップ!関西から参加する2劇団を公募にて決定いたします。
以下の募集要項をご覧頂き、腕に覚えがあり、近い将来東京公演を検討している劇団にチャンスの場を提供したいと思います。




※過去の「15 minutes made」舞台美術写真。クリックで拡大します。
募集要項を読む
2010年08月07日
音響アンプが変わりました。
1st及び2ndの音響アンプの一部が変わりました。
ちなみに2ndのアンプは少し前に変わったのですが、合わせてご報告いたします。
まず1stのアンプはSONYの5.1chアンプが遂にお亡くなりになったので新しいものにリプレースしました。1stのオープンから10年頑張ってくれました。
新しいアンプは、ClassicProのDCP1100(802用)とDCP400(101用)です。
最近評判の良いコンパクトで低価格なデジタルアンプを導入しました。
出音も良好で、これまでよりパワーがありますので、ドライブし過ぎにご注意下さい。
何より、802用と101用でアンプが完全に分かれたので(これまでは5.1chアンプで2対向をドライブ)システムの組み方が柔軟になりました。
2ndは、昨年末にSX300用のアンプがお亡くなりになり、Co-FusionのE3700Uにリプレースしています。
こちらも以前よりパワーがありますので、鳴らし過ぎにご注意ください。出音は以前よりも少し硬い印象かもしれませんが、SX500と組み合わせた時は今までよりも良好かも知れません。
詳しくは、機材リストが更新されていますので
そちらをご確認下さい。
■1st音響機材リスト
■2nd音響機材リスト
ちなみに2ndのアンプは少し前に変わったのですが、合わせてご報告いたします。
まず1stのアンプはSONYの5.1chアンプが遂にお亡くなりになったので新しいものにリプレースしました。1stのオープンから10年頑張ってくれました。
新しいアンプは、ClassicProのDCP1100(802用)とDCP400(101用)です。
最近評判の良いコンパクトで低価格なデジタルアンプを導入しました。
出音も良好で、これまでよりパワーがありますので、ドライブし過ぎにご注意下さい。
何より、802用と101用でアンプが完全に分かれたので(これまでは5.1chアンプで2対向をドライブ)システムの組み方が柔軟になりました。
2ndは、昨年末にSX300用のアンプがお亡くなりになり、Co-FusionのE3700Uにリプレースしています。
こちらも以前よりパワーがありますので、鳴らし過ぎにご注意ください。出音は以前よりも少し硬い印象かもしれませんが、SX500と組み合わせた時は今までよりも良好かも知れません。
詳しくは、機材リストが更新されていますので
そちらをご確認下さい。
■1st音響機材リスト
■2nd音響機材リスト
2010年07月20日
坂本見花出版記念ミニパーティ
坂本見花「冥途の穴〜羽衣は帰り来たりき!」
出版記念ミニパーティ
日時:7月26日(月)19:30〜22:00頃 (途中参加・退出OKです)
会場:インディペンデントシアター1st 2Fロビー
会費:500円
・当日書籍をお買い上げの方無料
・既に購入済みの方もお持ち頂ければ無料です。
形式:立食パーティ (お飲み物と軽食をご用意いたします。)
既にご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、浮遊許可証の作演出として、コンスタントに良作を発表している坂本見花さんが、7/14に初の単行本を出版しました。
これは、昨年から今年2月にかけて「Yahoo!コミック」内の「EDEN &ブレイドコミックアーカイブ」で連載されていたものが単行本化されたものです。そして、特別なのはこの作品、コミックでもライトノベルでもありません。実は演劇台本形式の読み物なんです。つまり戯曲のようでもあり、小説のようでもあり…。内容はまさに浮遊許可証といった坂本見花ワールド満載です!
インディペンデントシアターでは、一人芝居フェス「INDEPENDENT」で何作も素晴らしい作品を発表するなど活躍してくれている彼女にささやかなお祝いをプレゼントしたいと思います。
浮遊許可証や坂本見花の作品を愛してくれる皆様とささやかでアットホームな宴にしたいと思います。お客様も演劇関係者の方もどなた様もご参加頂けます。
当日ご希望の方には、坂本見花が書籍にサインさせて頂きます!
是非お仕事帰りにでもふらっとお立ち寄り下さい。差し入れ歓迎です(笑)
お手数ですが、会場準備の都合上、ご出席希望のお客様はメールにて
以下内容をお送りの上ご予約下さい。
(1)お名前
(2)お電話番号
(3)書籍の購入
a:購入済み(当日お持ち下さい)
b:当日購入希望(890円ご用意下さい)
c:パーティ参加のみ(会費500円ご用意下さい)
件名=出版ミニパーティ
送付先=whoyou-license@at-will.jp
幹事:相内唯史(インディペンデントシアター / at will)
出版記念ミニパーティ
日時:7月26日(月)19:30〜22:00頃 (途中参加・退出OKです)
会場:インディペンデントシアター1st 2Fロビー
会費:500円
・当日書籍をお買い上げの方無料
・既に購入済みの方もお持ち頂ければ無料です。
形式:立食パーティ (お飲み物と軽食をご用意いたします。)
既にご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、浮遊許可証の作演出として、コンスタントに良作を発表している坂本見花さんが、7/14に初の単行本を出版しました。
これは、昨年から今年2月にかけて「Yahoo!コミック」内の「EDEN &ブレイドコミックアーカイブ」で連載されていたものが単行本化されたものです。そして、特別なのはこの作品、コミックでもライトノベルでもありません。実は演劇台本形式の読み物なんです。つまり戯曲のようでもあり、小説のようでもあり…。内容はまさに浮遊許可証といった坂本見花ワールド満載です!
インディペンデントシアターでは、一人芝居フェス「INDEPENDENT」で何作も素晴らしい作品を発表するなど活躍してくれている彼女にささやかなお祝いをプレゼントしたいと思います。
浮遊許可証や坂本見花の作品を愛してくれる皆様とささやかでアットホームな宴にしたいと思います。お客様も演劇関係者の方もどなた様もご参加頂けます。
当日ご希望の方には、坂本見花が書籍にサインさせて頂きます!
是非お仕事帰りにでもふらっとお立ち寄り下さい。差し入れ歓迎です(笑)
お手数ですが、会場準備の都合上、ご出席希望のお客様はメールにて
以下内容をお送りの上ご予約下さい。
(1)お名前
(2)お電話番号
(3)書籍の購入
a:購入済み(当日お持ち下さい)
b:当日購入希望(890円ご用意下さい)
c:パーティ参加のみ(会費500円ご用意下さい)
件名=出版ミニパーティ
送付先=whoyou-license@at-will.jp
幹事:相内唯史(インディペンデントシアター / at will)
2010年04月28日
4/29のイベントに関して
明日4/29(木祝)に
「桜の季節〜参分咲き〜」「つぼみお披露目イベント」の2つのイベントが2ndにて開催されますが、この件に関して、主催の吉本クリエイティブエージェンシーさまからお客様へのお願いがございますので、こちらにも掲載させて頂きます。
[お知らせ]
明日、4月29日「桜の季節〜参分咲き〜」と「つぼみお披露目イベント」時は、劇場内へのカメラの持ち込みを禁止します。
受付時に、荷物を確認させていただきカメラをお持ちの場合はご入場をお断りすることがございます。
公演中にカメラで撮影をされたお客様には、退席していただきます。
あらかじめご了承ください。
明日の入場に関するお知らせです。
「桜の季節〜参分咲き〜」に前売りチケットをお持ちのお客様に、午前8時30分から入場整理券を配布いたします。
開場時に、入場整理券の順番に入場していただきます。
※開場時間にいらっしゃらない場合は、整理券の番号よりも後の入場になります。
「つぼみのお披露目イベント」の入場整理券を、午前9時から配布いたします。
規定枚数になりしだい、入場整理券の配布を終了いたします。
開場時に、入場整理券の順番に入場していただきます。
※開場時間にいらっしゃらない場合は、整理券の番号よりも後の入場になります。
以上、あらかじめご了承ください。
なお、劇場周辺は商店街であり、近隣のお店にご迷惑がかかるため、開場周辺にたまられたり、並ばれたりすることはご遠慮下さい。
「桜の季節〜参分咲き〜」「つぼみお披露目イベント」の2つのイベントが2ndにて開催されますが、この件に関して、主催の吉本クリエイティブエージェンシーさまからお客様へのお願いがございますので、こちらにも掲載させて頂きます。
[お知らせ]
明日、4月29日「桜の季節〜参分咲き〜」と「つぼみお披露目イベント」時は、劇場内へのカメラの持ち込みを禁止します。
受付時に、荷物を確認させていただきカメラをお持ちの場合はご入場をお断りすることがございます。
公演中にカメラで撮影をされたお客様には、退席していただきます。
あらかじめご了承ください。
明日の入場に関するお知らせです。
「桜の季節〜参分咲き〜」に前売りチケットをお持ちのお客様に、午前8時30分から入場整理券を配布いたします。
開場時に、入場整理券の順番に入場していただきます。
※開場時間にいらっしゃらない場合は、整理券の番号よりも後の入場になります。
「つぼみのお披露目イベント」の入場整理券を、午前9時から配布いたします。
規定枚数になりしだい、入場整理券の配布を終了いたします。
開場時に、入場整理券の順番に入場していただきます。
※開場時間にいらっしゃらない場合は、整理券の番号よりも後の入場になります。
以上、あらかじめご了承ください。
なお、劇場周辺は商店街であり、近隣のお店にご迷惑がかかるため、開場周辺にたまられたり、並ばれたりすることはご遠慮下さい。
2010年01月25日
1st図面改訂
先日から、スタッフ日記で改装レポートしておりましたとおり、1stの客席を改良いたしました。
新しい1/50舞台図面および新標準客席図を掲載しましたので、ご確認下さい。
付随して、備品の数量にも変更がでていますので、ご注意下さい。
インディペンデントシアターは、今後も少しずつでも劇場の改善に努めてまいりますので、ご意見ご感想がございましたら、是非劇場メールアドレスまでお寄せ下さい。
新図面掲載ページはコチラ!
新しい1/50舞台図面および新標準客席図を掲載しましたので、ご確認下さい。
付随して、備品の数量にも変更がでていますので、ご注意下さい。
インディペンデントシアターは、今後も少しずつでも劇場の改善に努めてまいりますので、ご意見ご感想がございましたら、是非劇場メールアドレスまでお寄せ下さい。
新図面掲載ページはコチラ!
2009年12月14日
twitterはじめました。
ブログのメニューバーにウィジェットも登場しているので、お気づきでしょうが、インディペンデントシアターもtwitterはじめました。
ブログに書くほどでもない、あるいはブログを書く時間は無いけど、ちょっと投稿するだけなら、っていうような劇場の生の様子をお伝えできればと思います。
アイウチはiPhoneから、カサハラも携帯から投稿準備OKなんで、twitterやっている人は、是非フォローしてくださいな!
http://twitter.com/i_theatre
ブログに書くほどでもない、あるいはブログを書く時間は無いけど、ちょっと投稿するだけなら、っていうような劇場の生の様子をお伝えできればと思います。
アイウチはiPhoneから、カサハラも携帯から投稿準備OKなんで、twitterやっている人は、是非フォローしてくださいな!
http://twitter.com/i_theatre
2009年12月04日
冬春セレクション!
INDEPENDENT:09が終了したところですが、早速次の企画が始まります!
09から告知を開始させていただきましたが、来年1月〜4月のオススメ公演をセレクトした「インディペンデントシアター ウインタースプリング セレクション 2010」を開催します!

いわゆる演劇祭的なベタな感じではなく、インディペンデントシアターのオススメカンパニー(ブランド)が勢ぞろいするパリコレ(今なら神コレ?)的なオシャレでPOPなセレクションです。今回はエンターテイメント性が高く、気楽に楽しめる、だけど深い作品を作るカンパニーを中心にセレクトしていますので、楽しみに観劇スケジュールを確保しておいて下さいね!
そして、このセレクションの企画として一人芝居フェス「INDEPENDENT」の番外企画、中〜長編一人芝居の連作公演「INDEPENDENT:ex」を開催します。インディペンデントシアターではおなじみ、火曜日の男坂口修一さんをはじめ、インディペンデントシアターでの一人芝居は初めてとなる宮川サキさん、さらに昨年のINDEPENDENT:08翌日に1stで一人芝居を上演した柿喰う客の七味まゆ味さんと注目ラインナップが平日3週連続で観られます!要チェックですよ!
09から告知を開始させていただきましたが、来年1月〜4月のオススメ公演をセレクトした「インディペンデントシアター ウインタースプリング セレクション 2010」を開催します!

いわゆる演劇祭的なベタな感じではなく、インディペンデントシアターのオススメカンパニー(ブランド)が勢ぞろいするパリコレ(今なら神コレ?)的なオシャレでPOPなセレクションです。今回はエンターテイメント性が高く、気楽に楽しめる、だけど深い作品を作るカンパニーを中心にセレクトしていますので、楽しみに観劇スケジュールを確保しておいて下さいね!
そして、このセレクションの企画として一人芝居フェス「INDEPENDENT」の番外企画、中〜長編一人芝居の連作公演「INDEPENDENT:ex」を開催します。インディペンデントシアターではおなじみ、火曜日の男坂口修一さんをはじめ、インディペンデントシアターでの一人芝居は初めてとなる宮川サキさん、さらに昨年のINDEPENDENT:08翌日に1stで一人芝居を上演した柿喰う客の七味まゆ味さんと注目ラインナップが平日3週連続で観られます!要チェックですよ!
2009年10月20日
1stロビーに自販機登場!
1stの2Fロビーに自動販売機が設置されました!

↑ベンダーさんが黙々と作業中…

↑設置完了!
サントリーさんの自販機で、2Fに上げるエレベーターの都合などで、
背の低いちょっと珍しいタイプの自販機です。
コーヒーだとBOSSとかが入ってますね。
ペプシネックスも入っているので、炭酸好きの人も大丈夫。
お茶とミネラルウォーターも入っています。
500mlのペットボトル以外は全部100円です!
ロビーでのくつろぎタイムに是非ご利用下さい!

↑ベンダーさんが黙々と作業中…

↑設置完了!
サントリーさんの自販機で、2Fに上げるエレベーターの都合などで、
背の低いちょっと珍しいタイプの自販機です。
コーヒーだとBOSSとかが入ってますね。
ペプシネックスも入っているので、炭酸好きの人も大丈夫。
お茶とミネラルウォーターも入っています。
500mlのペットボトル以外は全部100円です!
ロビーでのくつろぎタイムに是非ご利用下さい!
2009年09月03日
[重要] FAX番号変更
劇場の連絡用FAX番号が変更になりました。
旧)06-6636-7449
新)050-3737-4022
今後、劇場に仕込み図やチラシ校正などのFAXを送付する場合はこちらにお願いいたします。
これまで、劇場のFAXは社内で共有していたのですが、劇場部門以外の事務所の移転などでFAXの確認が不便になっていたため、新たな回線を用意しました。
なお、これはNTTコミュニケーションズが新しくサービスを始めた「050グリーンFAX」という仕組みで、NTTのサーバー上にFAXが届き、メールで受信通知、WEBから確認するという仕組みで、ペーパーレスでエコなサービスです。
WEBが見れれば事務所外からも確認できるので、出張中なども対応でき、スタッフの少ない当劇場では重宝しそうです。
旧)06-6636-7449
新)050-3737-4022
今後、劇場に仕込み図やチラシ校正などのFAXを送付する場合はこちらにお願いいたします。
これまで、劇場のFAXは社内で共有していたのですが、劇場部門以外の事務所の移転などでFAXの確認が不便になっていたため、新たな回線を用意しました。
なお、これはNTTコミュニケーションズが新しくサービスを始めた「050グリーンFAX」という仕組みで、NTTのサーバー上にFAXが届き、メールで受信通知、WEBから確認するという仕組みで、ペーパーレスでエコなサービスです。
WEBが見れれば事務所外からも確認できるので、出張中なども対応でき、スタッフの少ない当劇場では重宝しそうです。
2009年07月13日
舞台技術講座・後期日程決定!
今年5月から開催して、ご好評をいただいているCQ主催「舞台技術基礎講座」ですが、後期分の日程が決定いたしました!
□「舞台監督講座」
講師:塚本修 [4]8/18(火) [5]9/29(火) [6]10/20(火)
小劇場における舞台監督の仕事の仕方や、過去の失敗例からの注意点の検証等、舞台監督歴20年の経験から作成したマニュアルにそって勉強します。
[主な内容/後半分]
(4)本番から撤収作業ですべきこと:本番中の舞台監督のポジション
(5)中〜大劇場における進行:緞帳舞台での進行とキューの出し方
(6)舞台監督について考える:小劇場における舞台監督とは
講師プロフィール:[塚本修 ツカモトオサム]
舞台監督。舞台スタッフ集団「CQ」代表。劇団日本維新派(現:維新派)を経て、舞台監督として活動開始。現在月3〜5本のペースで約50の劇団・ダンス・ショーなどの舞台監督を務める。大阪高校演劇祭HPFの講評サポーターや、自身のブログでの劇評など、作品を見つめる眼差しにも鋭さと愛情がこもっている。
□「舞台照明講座」
講師:溝渕功 [4]8/11(火) [5]10/6(火) [6]10/27(火)
※講師のスケジュールの都合で9月休み10月2回となります。
小劇場における照明の仕事について。仕込み・バラシの手順や注意、プランニングやオペレートのやり方。また、一般的な電気の仕組みについても勉強します。
[主な内容]
(4)仕込み・バラシ:小劇場の仕込み・バラシの手順、注意点等について、仕込み図面の読み方について
(5)オペレート:調光卓の使い方、オペレートの注意点について
(6)プランニング・大劇場の照明:プランニングの進め方。稽古時に確認すること。小屋入りまでの準備・仕込み図面の書き方。小劇場以外での照明の仕事について
講師プロフィール:[溝渕功 ミゾブチイサオ]
舞台照明家。「CQ」「浪花グランドロマン」所属。大阪市立大学劇団カオスを経て、浪花グランドロマンに所属。舞台照明家としても活動を開始し、07年よりCQ所属。月1〜2本程度劇団・ダンスなどの照明プラン・オペレートを務める。現在、一心寺シアター倶楽照明技術チーフとインディペンデントシアター2nd照明管理を兼任。所属劇団浪花グランドロマンにおいては役者としても活動中。
□「舞台音響映像講座」
講師:相内唯史 [4]8/10(月) [5]9/28(月) [6]10/19(月)
小劇場における音響の仕事について。選曲や素材の準備、仕込み・バラシの手順や注意点、オペレートについて、ケーブルの製作や修理など、現場でのトラブル対処について。また、舞台の演出面での使用が増えてきた映像に関しての基礎的な知識と技術もレクチャーします。
[主な内容]
(4)劇場入りの準備:劇場や舞台美術の特性にあわせた仕込み、仕込み図の作成
(5)劇場での仕込みとバラシ:劇場で行う音響の仕事を一連の流れで把握する
(6)舞台映像の基礎:舞台で使われる主な映像のフォーマットや機材に関して
講師プロフィール:[相内唯史 アイウチタダシ]
舞台映像・演劇プロデューサー。「at will」主宰。大学在学中より、バンドやイベントのP.A.として劇場やライブハウスで活動を開始し、舞台音響としても多くの作品に関わるが、現在は舞台映像に活動の中心を移す。インディペンデントシアター2nd音響管理。本業はもちろんインディペンデントシアター劇場プロデューサー。従来の演劇公演の枠に収まらない斬新な劇場プロデュースに定評がある。
[共通事項・注意事項]
●受講料は無料です。ただし、資料コピー代として数百円を徴収いたします。
●開講時間は各回19:00〜22:00。途中休憩を含んで約3時間です。
●対象は各分野のスタッフを志している方、あるいは知識として他分野の基礎を学びたいスタッフや制作者の方。
●スタッフ経験やスタッフ歴は問いません。高校生以上の演劇人を対象とします。
●2ndや1stでの公演を検討している劇団、特に若手や学生劇団のスタッフさんにオススメです。
●講座は、通しで受講していただくことをオススメしますが、各回単発でも受講できます。
●この講座は、2ndを会場とした座学と実習がメインです。
●希望される方には、各講師の現場での実地研修を受講していただく事も可能です。
●講座の内容は、受講生に合わせて一部変更される場合があります。
●講座の内容によって、サポートの講師や特別講師が参加する場合があります。
[応募方法]
下記の必要事項を劇場メールアドレス theatre@west-power.co.jp にご送付下さい。コチラから受付確認メールをお送りいたします。
件名:「スタッフ講座応募」
本文:(1)お名前 (2)年齢、学生の場合は加えて学校名 (3)受講分野 (4)受講希望日or通し (5)ご連絡先電話番号
※ご応募は劇場メールにて受付いたします。各講座日の3日前まで受付いたします。
※想定している定員を大幅に超える場合は、受講をお断りする場合がございます。あらかじめご了承下さい。(先着順)
※複数の講座や日程を希望する場合はお手数ですが、希望分お申し込み下さい。ただし通し受講の場合は(4)を通しとして頂けば結構です。
[お問い合わせ]
インディペンデントシアター:担当アイウチ
TEL:06-6635-1777(11:00〜20:00 水曜定休)
E-Mail:theatre@west-power.co.jp
□「舞台監督講座」
講師:塚本修 [4]8/18(火) [5]9/29(火) [6]10/20(火)
小劇場における舞台監督の仕事の仕方や、過去の失敗例からの注意点の検証等、舞台監督歴20年の経験から作成したマニュアルにそって勉強します。
[主な内容/後半分]
(4)本番から撤収作業ですべきこと:本番中の舞台監督のポジション
(5)中〜大劇場における進行:緞帳舞台での進行とキューの出し方
(6)舞台監督について考える:小劇場における舞台監督とは
講師プロフィール:[塚本修 ツカモトオサム]
舞台監督。舞台スタッフ集団「CQ」代表。劇団日本維新派(現:維新派)を経て、舞台監督として活動開始。現在月3〜5本のペースで約50の劇団・ダンス・ショーなどの舞台監督を務める。大阪高校演劇祭HPFの講評サポーターや、自身のブログでの劇評など、作品を見つめる眼差しにも鋭さと愛情がこもっている。
□「舞台照明講座」
講師:溝渕功 [4]8/11(火) [5]10/6(火) [6]10/27(火)
※講師のスケジュールの都合で9月休み10月2回となります。
小劇場における照明の仕事について。仕込み・バラシの手順や注意、プランニングやオペレートのやり方。また、一般的な電気の仕組みについても勉強します。
[主な内容]
(4)仕込み・バラシ:小劇場の仕込み・バラシの手順、注意点等について、仕込み図面の読み方について
(5)オペレート:調光卓の使い方、オペレートの注意点について
(6)プランニング・大劇場の照明:プランニングの進め方。稽古時に確認すること。小屋入りまでの準備・仕込み図面の書き方。小劇場以外での照明の仕事について
講師プロフィール:[溝渕功 ミゾブチイサオ]
舞台照明家。「CQ」「浪花グランドロマン」所属。大阪市立大学劇団カオスを経て、浪花グランドロマンに所属。舞台照明家としても活動を開始し、07年よりCQ所属。月1〜2本程度劇団・ダンスなどの照明プラン・オペレートを務める。現在、一心寺シアター倶楽照明技術チーフとインディペンデントシアター2nd照明管理を兼任。所属劇団浪花グランドロマンにおいては役者としても活動中。
□「舞台音響映像講座」
講師:相内唯史 [4]8/10(月) [5]9/28(月) [6]10/19(月)
小劇場における音響の仕事について。選曲や素材の準備、仕込み・バラシの手順や注意点、オペレートについて、ケーブルの製作や修理など、現場でのトラブル対処について。また、舞台の演出面での使用が増えてきた映像に関しての基礎的な知識と技術もレクチャーします。
[主な内容]
(4)劇場入りの準備:劇場や舞台美術の特性にあわせた仕込み、仕込み図の作成
(5)劇場での仕込みとバラシ:劇場で行う音響の仕事を一連の流れで把握する
(6)舞台映像の基礎:舞台で使われる主な映像のフォーマットや機材に関して
講師プロフィール:[相内唯史 アイウチタダシ]
舞台映像・演劇プロデューサー。「at will」主宰。大学在学中より、バンドやイベントのP.A.として劇場やライブハウスで活動を開始し、舞台音響としても多くの作品に関わるが、現在は舞台映像に活動の中心を移す。インディペンデントシアター2nd音響管理。本業はもちろんインディペンデントシアター劇場プロデューサー。従来の演劇公演の枠に収まらない斬新な劇場プロデュースに定評がある。
[共通事項・注意事項]
●受講料は無料です。ただし、資料コピー代として数百円を徴収いたします。
●開講時間は各回19:00〜22:00。途中休憩を含んで約3時間です。
●対象は各分野のスタッフを志している方、あるいは知識として他分野の基礎を学びたいスタッフや制作者の方。
●スタッフ経験やスタッフ歴は問いません。高校生以上の演劇人を対象とします。
●2ndや1stでの公演を検討している劇団、特に若手や学生劇団のスタッフさんにオススメです。
●講座は、通しで受講していただくことをオススメしますが、各回単発でも受講できます。
●この講座は、2ndを会場とした座学と実習がメインです。
●希望される方には、各講師の現場での実地研修を受講していただく事も可能です。
●講座の内容は、受講生に合わせて一部変更される場合があります。
●講座の内容によって、サポートの講師や特別講師が参加する場合があります。
[応募方法]
下記の必要事項を劇場メールアドレス theatre@west-power.co.jp にご送付下さい。コチラから受付確認メールをお送りいたします。
件名:「スタッフ講座応募」
本文:(1)お名前 (2)年齢、学生の場合は加えて学校名 (3)受講分野 (4)受講希望日or通し (5)ご連絡先電話番号
※ご応募は劇場メールにて受付いたします。各講座日の3日前まで受付いたします。
※想定している定員を大幅に超える場合は、受講をお断りする場合がございます。あらかじめご了承下さい。(先着順)
※複数の講座や日程を希望する場合はお手数ですが、希望分お申し込み下さい。ただし通し受講の場合は(4)を通しとして頂けば結構です。
[お問い合わせ]
インディペンデントシアター:担当アイウチ
TEL:06-6635-1777(11:00〜20:00 水曜定休)
E-Mail:theatre@west-power.co.jp
2009年05月19日
新型インフルエンザ対策
新型インフルエンザ感染拡大防止の対策として、劇場や劇団のスタッフの全部あるいは一部はマスクを着用させていただいております。
お客様におかれましても、マスクの着用などにご協力いただきますようお願い申し上げます。
また、劇場等施設への立ち入りはお客様の自己責任となりますので、ご理解いただきますよう重ねてお願い申し上げます。
現時点で、当劇場では、行政機関からの催事停止命令等が発令されるか、公演主催者の判断で自主的に公演を中止される場合を除いては、通常通りの劇場運営を継続いたします。
ただし、今後の事態の推移におきましては、判断が変更される場合もございますのであらかじめご了承下さい。
※劇場の入口などには、上記のご案内を複数掲示させていただいております。
※マスクの着用が一部となるのは、現在マスクが品薄の状況で、劇場でも十分な量が確保できていない為です。引き続き確保の努力を続けてまいります。
お客様におかれましても、マスクの着用などにご協力いただきますようお願い申し上げます。
また、劇場等施設への立ち入りはお客様の自己責任となりますので、ご理解いただきますよう重ねてお願い申し上げます。
現時点で、当劇場では、行政機関からの催事停止命令等が発令されるか、公演主催者の判断で自主的に公演を中止される場合を除いては、通常通りの劇場運営を継続いたします。
ただし、今後の事態の推移におきましては、判断が変更される場合もございますのであらかじめご了承下さい。
インディペンデントシアターグループ
※劇場の入口などには、上記のご案内を複数掲示させていただいております。
※マスクの着用が一部となるのは、現在マスクが品薄の状況で、劇場でも十分な量が確保できていない為です。引き続き確保の努力を続けてまいります。
2009年05月03日
CQ主催「舞台技術基礎講座」
□「舞台監督講座」講師:塚本修
□「舞台照明講座」講師:溝渕功
□「舞台音響映像講座」講師:相内唯史
2009年5月〜10月開講・各講座月一回・受講料無料
作品を技術演出面から支えるスタッフワークの向上の為に、インディペンデントシアター2ndの劇場管理も担当している「CQ」主催の技術講座を開講することになりました。[共催:インディペンデントシアター]
「えっ!?無料でいいんですか...」
「はい。未来の関西演劇の為に」
お客さまに響く作品を創る為に、高い技術と志を持ったスタッフワークが必要とされることは、一度でも演劇公演にたずさわったことのある方ならばお分かりでしょう。そうしたスタッフワークは、たくさんの知識と経験に基づいています。
この講座では、自身もスタッフとして多くの現場に関わり、また劇場の管理スタッフとしてもたくさんのスタッフたちの素晴らしい現場&残念な現場、成功例&トラブルを目の当たりにしてきた経験豊かな講師陣が、基本的な知識・技術から現場で即役立つテクニックまでお伝えします。
全ては未来の関西演劇を盛り上げてくれる若いスタッフがどんどん活躍していってくれる為に。
また、スタッフには専門分野のスペシャリストとしての力が求められると同時に、現場は他の分野のスタッフとの共同作業でもあります。職業としてスタッフワークを志すなら他分野の基本的な知識や技術も持ち合わせたゼネラリストとしての側面も必ず役に立つ場面がやってくるでしょう。
この機会に、自分の専門分野以外の講座を受講してみるのがオススメです。なんせ無料ですから!
詳しい講座内容や応募要項はコチラ
□「舞台照明講座」講師:溝渕功
□「舞台音響映像講座」講師:相内唯史
2009年5月〜10月開講・各講座月一回・受講料無料
作品を技術演出面から支えるスタッフワークの向上の為に、インディペンデントシアター2ndの劇場管理も担当している「CQ」主催の技術講座を開講することになりました。[共催:インディペンデントシアター]
「えっ!?無料でいいんですか...」
「はい。未来の関西演劇の為に」
お客さまに響く作品を創る為に、高い技術と志を持ったスタッフワークが必要とされることは、一度でも演劇公演にたずさわったことのある方ならばお分かりでしょう。そうしたスタッフワークは、たくさんの知識と経験に基づいています。
この講座では、自身もスタッフとして多くの現場に関わり、また劇場の管理スタッフとしてもたくさんのスタッフたちの素晴らしい現場&残念な現場、成功例&トラブルを目の当たりにしてきた経験豊かな講師陣が、基本的な知識・技術から現場で即役立つテクニックまでお伝えします。
全ては未来の関西演劇を盛り上げてくれる若いスタッフがどんどん活躍していってくれる為に。
また、スタッフには専門分野のスペシャリストとしての力が求められると同時に、現場は他の分野のスタッフとの共同作業でもあります。職業としてスタッフワークを志すなら他分野の基本的な知識や技術も持ち合わせたゼネラリストとしての側面も必ず役に立つ場面がやってくるでしょう。
この機会に、自分の専門分野以外の講座を受講してみるのがオススメです。なんせ無料ですから!
詳しい講座内容や応募要項はコチラ
2009年04月22日
1st 新料金表
1stのパワーアップ後の新料金表を公開いたしました。
インディペンデントシアター1st新料金表
かなりギリギリのラインで調整し、平日・土日祝日とも基本料金を一律10500円(税込)プラスとさせていただきました。機材費と管理人権費に関しては据え置きです。
利用者の方にとっては、1日1万円の値上げは大きい事と思いますが、2Fが使用可能になった1stの使い勝手にはとても自信があります。(まだ改装前ですが・・・。)
きっと、今まで以上にリーズナブルだとご理解いただけると思います。
既に、ご予約済みの方で、2Fを含めて新料金で使用したいという声をいくつも頂いています。
4日間使用5ステの公演でチケット代2000円として、21人(1ステ4人平均)動員を伸ばす事が出来ればこれまでと同じ条件です。もちろん容易くはありませんが、努力する価値はあると思います。
当然この金額の値上げでは、劇場家賃増分をまかなえないのですが、そこは劇場サイドもがんばりますので、利用者の方たちにもがんばっていただきたいという思いです。
つまり、今まで金土日で借りていたけど木曜仕込みで1ステ増やしてみるとか、二日仕込みにして作品のクオリティを上げるとか、そういう提案もしていきたいと思います。
インディペンデントシアター(1st・2nd)は、劇場(お客様に作品を見せる場所)ですが、それだけではなく、作品を生み出す場所として理想的な場を目指しています。その為に、実寸で劇場を稽古場として使って頂いたり、楽屋をミーティングの場として提供したり、新しい1stのロビーではミーティングはもちろん稽古・小道具造りや簡単なタタキなども出来そうです。
1stの2Fに出来る新しい楽屋とロビーそして1Fシアターを組み合わせれば、滞在型の作品製作などにもチャレンジできそうです。
単なるシアターではなく、アトリエでありファクトリーである。
インディペンデントシアターの魅力は、そういった部分にあるのではないかと思うのです。
それを再発見・ご理解いただけるように、これからもドンドン仕掛けて行こうと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
※料金表と同時に公開を予定していました機材リストに関しましては、改装とあわせてさらに変更(改善)が出そうなので、後日改めて更新いたします。近日公演の方は、技術打ち合わせ時にお問い合わせ下さい。
インディペンデントシアター1st新料金表
かなりギリギリのラインで調整し、平日・土日祝日とも基本料金を一律10500円(税込)プラスとさせていただきました。機材費と管理人権費に関しては据え置きです。
利用者の方にとっては、1日1万円の値上げは大きい事と思いますが、2Fが使用可能になった1stの使い勝手にはとても自信があります。(まだ改装前ですが・・・。)
きっと、今まで以上にリーズナブルだとご理解いただけると思います。
既に、ご予約済みの方で、2Fを含めて新料金で使用したいという声をいくつも頂いています。
4日間使用5ステの公演でチケット代2000円として、21人(1ステ4人平均)動員を伸ばす事が出来ればこれまでと同じ条件です。もちろん容易くはありませんが、努力する価値はあると思います。
当然この金額の値上げでは、劇場家賃増分をまかなえないのですが、そこは劇場サイドもがんばりますので、利用者の方たちにもがんばっていただきたいという思いです。
つまり、今まで金土日で借りていたけど木曜仕込みで1ステ増やしてみるとか、二日仕込みにして作品のクオリティを上げるとか、そういう提案もしていきたいと思います。
インディペンデントシアター(1st・2nd)は、劇場(お客様に作品を見せる場所)ですが、それだけではなく、作品を生み出す場所として理想的な場を目指しています。その為に、実寸で劇場を稽古場として使って頂いたり、楽屋をミーティングの場として提供したり、新しい1stのロビーではミーティングはもちろん稽古・小道具造りや簡単なタタキなども出来そうです。
1stの2Fに出来る新しい楽屋とロビーそして1Fシアターを組み合わせれば、滞在型の作品製作などにもチャレンジできそうです。
単なるシアターではなく、アトリエでありファクトリーである。
インディペンデントシアターの魅力は、そういった部分にあるのではないかと思うのです。
それを再発見・ご理解いただけるように、これからもドンドン仕掛けて行こうと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
※料金表と同時に公開を予定していました機材リストに関しましては、改装とあわせてさらに変更(改善)が出そうなので、後日改めて更新いたします。近日公演の方は、技術打ち合わせ時にお問い合わせ下さい。
2009年04月02日
[重要] 1st ver2.0
本日大事なお知らせがございます。
本当は区切りが良いので昨日発表しようかと思っていたのですが、
昨日はアレな日なんで、間違われてはいけないので本日発表としました。
インディペンデントシアター1stがバージョンアップします。
2000年のオープン以来、これまでちょくちょく手直しや仕様変更、改良してきた1stですが、10周年を前に初のメジャーバージョンアップです。
4月末に劇場の2Fに入っているショップテナントが別のビルに移転して2Fが空くのにあわせ、劇場の設備を2Fにも拡張します。
具体的には、1F劇場の楽屋区画天井を一部抜き、2Fへの導線が確保され楽屋が2Fになります。2Fの手前半分は、ロビーとなります。
楽屋とロビーという1stの弱点のうち2つが一気に解消されます。
ただし、これに伴い、フロア面積が倍になるため家賃も上がり、劇場費も値上げせざるおえません。パワーアップした割にはリーズナブルと思っていただける範囲になるよう、現在新料金の最終調整を行っています。発表をもう少しだけお待ち下さい。
今後、このブログで少しずつ改装の経緯や概要、改善ポイントや料金改定についてなど発表してまいります。
なお、既に4/1の時点で本契約が成立している公演に関しては、新しい2Fの設備を使用して新料金で使用するか、従来の1F設備のみを使用して旧料金で使用するかをお選びいただけます。本件に関しては、随時ご利用の皆様にご案内いたします。
本日以後に、新たにご予約されるご利用団体の皆様は、2F設備を含めた新体制(新料金)でのご予約となります。
昨年の12月辺りから、この件に関して様々な交渉や紆余曲折があり、最悪の状況では、1stを撤退しなくてはいけない状況も含めて、事態が推移してきました。
劇場運営サイドとしては、解消しなくてはいけない問題も多くありますが、本日前向きなバージョンアップとして皆さんに報告できる事をとても嬉しく思います。
この春、インディペンデントシアターは新しいスタートを切ります!
今後とも、1st、そして2ndをどうぞよろしくお願いいたします。
本当は区切りが良いので昨日発表しようかと思っていたのですが、
昨日はアレな日なんで、間違われてはいけないので本日発表としました。
インディペンデントシアター1stがバージョンアップします。
2000年のオープン以来、これまでちょくちょく手直しや仕様変更、改良してきた1stですが、10周年を前に初のメジャーバージョンアップです。
4月末に劇場の2Fに入っているショップテナントが別のビルに移転して2Fが空くのにあわせ、劇場の設備を2Fにも拡張します。
具体的には、1F劇場の楽屋区画天井を一部抜き、2Fへの導線が確保され楽屋が2Fになります。2Fの手前半分は、ロビーとなります。
楽屋とロビーという1stの弱点のうち2つが一気に解消されます。
ただし、これに伴い、フロア面積が倍になるため家賃も上がり、劇場費も値上げせざるおえません。パワーアップした割にはリーズナブルと思っていただける範囲になるよう、現在新料金の最終調整を行っています。発表をもう少しだけお待ち下さい。
今後、このブログで少しずつ改装の経緯や概要、改善ポイントや料金改定についてなど発表してまいります。
なお、既に4/1の時点で本契約が成立している公演に関しては、新しい2Fの設備を使用して新料金で使用するか、従来の1F設備のみを使用して旧料金で使用するかをお選びいただけます。本件に関しては、随時ご利用の皆様にご案内いたします。
本日以後に、新たにご予約されるご利用団体の皆様は、2F設備を含めた新体制(新料金)でのご予約となります。
昨年の12月辺りから、この件に関して様々な交渉や紆余曲折があり、最悪の状況では、1stを撤退しなくてはいけない状況も含めて、事態が推移してきました。
劇場運営サイドとしては、解消しなくてはいけない問題も多くありますが、本日前向きなバージョンアップとして皆さんに報告できる事をとても嬉しく思います。
この春、インディペンデントシアターは新しいスタートを切ります!
今後とも、1st、そして2ndをどうぞよろしくお願いいたします。