昨日9/14(木)、阪神タイガースが、18年ぶりにリーグ優勝を決めました!
関西圏の人がみんな阪神ファンという事はもちろんありませんが、やはり地元のチームが勝つことはめでたい!
この、おめでたい出来事に便乗して、みんなで盛り上がろうという事で、劇場初の特別セールを実施します!
というか?ご当地チームが勝ったからって劇場が優勝セールするなんて、日本初なんじゃないの?やっぱインディペンデントシアターはイカれてんなと、温かい目で応援して下さいww
阪神ファンのオーナーがやってる個人経営の飲食店が優勝セールするようなノリです。
祝!阪神18年ぶり「A.R.E.」特別セール
[応募期間]
2023年9/16(土)10:00〜10/17(火)24:00
[対象劇場]
インディペンデントシアター1st & 2nd
[対象期間]
2023年10/1(日)〜2024年5/6(月祝)
[割引率]
先着4公演:18%(以降、最大阪神の連勝数まで11%)
[条件]
4日以上の新規公演申し込み
・先着順となるため、お申し込みは劇場公式メールのみにて受け付けます。
・通常の利用手順と同じように、希望日程をあげて空きスケジュールをお問い合わせ下さい。
・その際に「特別セール利用希望」とご記載下さい。
・利用の対象となる期間は、来年のGW明けまで。既に日程の詰まっている期間もありますので、必ずしもご希望には添えませんが、まだまだ空き日程はあります。
・応募期間中にお問い合わせ頂き、10/31(火)までにご契約を完了した公演が対象となります。
・先着4公演は18年ぶり優勝にちなんで18%オフ、それ以降は11連勝で優勝決定にちなんで11%オフとします。
・なお、最大受付数は、阪神の連勝が途切れるまで。現時点で11公演までです。(今日も勝ったら12公演まで)
・昨日までの時点で日程問合せ・仮予約・契約完了などの状態になっていない、今からお問い合わせの新規公演のみ対象となります。
・利用条件は、4日以上の連続日程に限ります。
・対象期間で公演を検討中だった場合はラッキー、半年以上先の日程もあるので今から企画を立てるのも可能です。
・応募期間はセリーグクライマックスシリーズに阪神が登場するまでです。
・ご不明の点は、遠慮なくメールでお問い合わせ下さい。
・無いと思いますが、応募殺到でお返事までにお時間を頂く場合がございますが、メール到着順に対応させて頂きます。
劇場がセール出来るものって、当然劇場使用料しかありませんね…。
インディペンデントシアターは質の高い劇場をリーズナブルにご利用頂くために、料金表の定価が底値設定です。なので他の民間劇場さんのように提携公演や協力公演といった、割引付きの公演形態はありません。劇場が主導する演劇祭形式の企画や杮落しシリーズなどの特別な場合のみ割引適用されます。
今回、セールに踏み切るのは、阪神優勝というおめでたい理由に便乗して、これまでインディペンデントシアターを使っていなかった団体や、使いたいと思いながら料金面から中々踏み出せなかった団体に、是非セールに便乗して劇場を使って頂きたいという思いで決めました。
「普段より安いなら一度試しに使ってみよう」「安いなら、いつもより1日多く使ってじっくり作品を仕上げよう」「安い機会に普段よりステージ数を長くやってみよう」など、セールに便乗してみんながハッピーになれれば幸いです。一度使ってもらったら「また使いたい!」と思ってもらえる自信のある劇場です。もちろん劇場が沢山使って貰えれば、インディペンデントシアターもハッピーです!
このセールは、関西に来て以来阪神ファンのインディペンデントシアター劇場プロデューサー相内が、軽い気持ちで「阪神がアレしたら劇場も便乗セールしようかな?」とXにポストしアンケートを取った所、96%以上の圧倒的多数が「良いぞ!やれ」と反応したために実現しました。もちろんポストした時には、既に劇場を広く使ってもらう機会に繋げよう&便乗して劇場を宣伝しようと計画は立てていましたがww
ネタっぽく見えて、劇場の戦略的な広報プランの一環でもあります。新1st・新2ndの新築、コロナ禍での劇場運営と、この数年難関が多く、真面目に取り組む姿勢ばかり見せて来たインディペンデントシアターの、本来の「トガった」「イカれた」一面を取り戻す企画です!
2023年09月15日
2020年09月07日
初代2nd不用品市
3作品のクロージングシリーズと、8/31のオンライン最終イベント「P.T.A.2」をもって無事閉館を迎えた初代2nd。
翌々日から撤収作業が始まり既に搬出を待つ備品と不用品以外は空っぽに近い状態になってきました。
しかし、新2nd的には不要でも、まだまだ使えるような備品も沢山あります。本当は置いておきたいけど、新2ndまでの保管場所や新2ndの備品庫に余裕が無いため、廃棄となる備品もあります。
これらを有効に使ってもらえる方がエコだしww みなさんにも多少たりとも思い出の品が残って良いかな?という事で、不用品市を緊急開催いたします!
[日程]
9/12(土)13:00〜20:00
9/13(日)11:00〜18:00
・予約制・基本1時間単位
・参加は演劇の創り手側の方のみ
・代金不要カンパ制(欲しい良い物があったらカンパして下さい。)
・この2日間で物色して、後日引き取り(日程制限は少々厳しいです)も応相談。
・体調管理やマスクなど基本のコロナ対策を実施の上でご参加下さい。
・欲しい物の希望は先着順です。
参加希望の方は、以下のフォームからご予約下さい。
https://forms.gle/As8N8yCgmaXBP85x9
※コロナ対策で密を避けるため予約必須!
※劇場からの返信メールをもって、ご来場日時確定となります。
こんなものがあります。
・ステレオフェーダーが不調なだけで、他は全然問題なく機能している音響卓(目玉商品ww)
・まだ使用できるが最近活躍の機会が無いマシンスポット(目玉商品2ww)
・先日まで2ndで使用していた客席のイスなど、まだまだ充分使用可能な備品
・2ndの指定席時などに使用していた座布団
・2nd客席を構築するための鉄足(一部分)
・少し痛みやカビがあるので、表だけ替えれば使える各種舞台パネル
・ちょっと手直しすれば使える平台
・舞台美術などに流用できそうな各種イス
・旧1stのソファなど、一部旧1stの備品もあります
etc
これが本当に初代2ndに入れるラストチャンスとなりそうなので、記念の為のご参加も歓迎です!
(9/20頃物件引き渡し予定、10月初旬取り壊し開始予定)
翌々日から撤収作業が始まり既に搬出を待つ備品と不用品以外は空っぽに近い状態になってきました。
しかし、新2nd的には不要でも、まだまだ使えるような備品も沢山あります。本当は置いておきたいけど、新2ndまでの保管場所や新2ndの備品庫に余裕が無いため、廃棄となる備品もあります。
これらを有効に使ってもらえる方がエコだしww みなさんにも多少たりとも思い出の品が残って良いかな?という事で、不用品市を緊急開催いたします!
[日程]
9/12(土)13:00〜20:00
9/13(日)11:00〜18:00
・予約制・基本1時間単位
・参加は演劇の創り手側の方のみ
・代金不要カンパ制(欲しい良い物があったらカンパして下さい。)
・この2日間で物色して、後日引き取り(日程制限は少々厳しいです)も応相談。
・体調管理やマスクなど基本のコロナ対策を実施の上でご参加下さい。
・欲しい物の希望は先着順です。
参加希望の方は、以下のフォームからご予約下さい。
https://forms.gle/As8N8yCgmaXBP85x9
※コロナ対策で密を避けるため予約必須!
※劇場からの返信メールをもって、ご来場日時確定となります。
こんなものがあります。
・ステレオフェーダーが不調なだけで、他は全然問題なく機能している音響卓(目玉商品ww)
・まだ使用できるが最近活躍の機会が無いマシンスポット(目玉商品2ww)
・先日まで2ndで使用していた客席のイスなど、まだまだ充分使用可能な備品
・2ndの指定席時などに使用していた座布団
・2nd客席を構築するための鉄足(一部分)
・少し痛みやカビがあるので、表だけ替えれば使える各種舞台パネル
・ちょっと手直しすれば使える平台
・舞台美術などに流用できそうな各種イス
・旧1stのソファなど、一部旧1stの備品もあります
etc
これが本当に初代2ndに入れるラストチャンスとなりそうなので、記念の為のご参加も歓迎です!
(9/20頃物件引き渡し予定、10月初旬取り壊し開始予定)
2020年08月22日
初代2nd最終イベント「PTA2」

2004年10月から長らく皆様にご愛顧いただきました現インディペンデントシアター2ndが、2020年8月末をもって閉館いたします。
先日発表させて頂きましたように、既に二代目2ndを建設中ではありますが、歴史と思い出の詰まった今の2ndとはお別れとなります。
しかも、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、沢山のみなさんにお集まり頂き、劇場の最後をワイワイ過ごすことはできなくなりました。
そこで今回は、旧1stのクロージングで好評を得たトークイベントを、オンラインに形を変えて開催します!
舞台上は備品の撤収や解体が始まったインディペンデントシアター2nd。移転準備に追われる劇場のアイウチPはちょっと休憩中。そこにZOOM飲み会を誘ってくる演劇人。2ndや公演の思い出話、失敗談、今だからできる裏話、そしてこれからの事などと話が弾んで・・・。
俳優、作演出、時にはスタッフまでが、ゲストとして登場し、2ndの思い出話に花を咲かせます。チャットからお客様の質問などにもお応え出来たらと思います。さて、どんなぶっちゃけトークが飛び出すやら?!
日時:2020年8月31日(月)19:00〜24:30
会場:インディペンデントシアター公式CH(Youtube)
URL:https://youtu.be/uMbTcXiNMyY
料金:無料
・開始15分前くらいから配信を開始予定です。
・1プログラムは約1時間、1時間ごとにゲストが交代いたします。
・無料なので、カンパ代わりにインディペンデントシアター公式CHの登録を!
ホスト:相内唯史(インディペンデントシアター劇場プロデューサー)
アシスタント:三坂恵美(インディペンデントシアター劇場制作)
ゲスト:※敬称略
●19:00〜/魔人ハンターミツルギ(超人予備校) 松本謙一郎(舞台美術家)
●20:00〜/立花裕介 おぐりまさこ(空宙空地) 関戸哲也(空宙空地)
●21:00〜/片岡百萬両(片岡自動車工業) 谷屋俊輔(ステージタイガー)
●22:00〜/坂口修一 南参(yhs)
●23:00〜/勝山修平(彗星マジック) 中嶋久美子(ユニットまいあがれ) 磯淵良幸(俺たちの地球空洞説)
●24:00〜/相内唯史エンドトーク
[ご注意とお願い]
・会場の2ndには、相内と三坂しか居ません。ゲストも全てオンライン参加となります。
・ZOOM飲み会風の緩いイベントですので、みなさまもご自宅などでご飲食しながらお楽しみ下さい。我々も飲みます!
・今、ここでしか出来ないキワドイ話なんかが沢山出ることでしょう。Twitterなどへの書き込みは大人の対応でお願いいたします。
・Youtubeでの配信ですが、アーカイブは残さない予定です。
2020年08月07日
初代2nd最終イベントゲスト募集
初代インディペンデントシアター2nd最終イベント
「Pとあなたと2ndで(仮)」
2004年10月から長らく皆様にご愛顧いただきました現インディペンデントシアター2ndも、2020年8月末をもって閉館いたします。
先日発表させて頂きましたように、二代目2ndの建設工事が始まりますが、歴史と思い出の詰まった今の2ndとはお別れとなります。
そこで、2018年12月に初代1stでやったように、劇場の最後をお客様・劇場利用者のみなさまと楽しくわいわいと過ごしたい!と思っていたのですが、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、今回は無観客にてオンライン開催いたします。
逆にメリットとしては、2ndには1st以上に全国から沢山の劇団や演劇人におこし頂いたので、オンラインなら遠隔地の方にも参加して頂きやすく、お客様も2ndには来れないけど客席数以上の方に参加して頂けます。
(ですので、最後の2ndにというお客様は、ラスト2作品となるステージタイガーと彗星マジックに是非ご来場下さい。)
舞台上は備品の撤収や解体が始まったインディペンデントシアター2nd。移転準備に追われる劇場のアイウチPはちょっと休憩中。そこにZOOM飲み会を誘ってくる各地の演劇人。2ndや公演の思い出話、失敗談、今だからできる裏話、そしてこれからの事などと話が弾んで・・・。
旧1stのクロージングで好評を得たイベントが、オンラインに形を変えて登場。小劇場の劇団や俳優、作演出、時にはスタッフまでが、ゲストとして登場し、2ndの思い出話に花を咲かせます。チャットからお客様の質問などにもお応え出来たらと思います。さて、どんなゲストが登壇しどんな話が飛び出すでしょうか?
ゲストは、こちらからもお声掛けいたしますが、2ndへの思い入れも我々劇場スタッフとはまた別の深さをお持ちの方もいるだろうと考え、基本的に立候補制とします。
是非、出演したい、2ndの思い出話をしたい、あるいは聞き出したいという方は以下のフォームからご応募下さい。(登壇ゲストは演劇の創り手の方に限らせて頂きます。)
https://forms.gle/QqXcwzs15TMT1PzW6
どの位希望者がいるかわからないので、全員に出演していただくのは難しいかもしれませんが、なるべくたくさんの方とこの時間を楽しみたいと思います。
締め切りは、8月16日(日)24:00
ただし、スケジュールの調整の都合などございますので、8/14(金)24:00までにご応募頂いている方から優先で調整させて頂きます。8/14以降の応募は枠が埋まってしまっている可能性がございますのでご了承下さい。
また、自分はあんまり2ndに立ってないからとか、もっとふさわしい人が居るだろうからなどと尻込みせずに積極的にご応募下さい。
日時:2020年8月31日(月)19:00〜24:00 予定
・1プログラムは約1時間、1時間ごとにゲストが交代いたします。
・時間ごとのゲストは後日発表!
料金:無料
※会場の2ndには、アイウチPとアシスタントの劇場制作三坂しか居ません。お客様及びゲストは会場にはご来場頂けませんので、ご了承下さい。
「Pとあなたと2ndで(仮)」
2004年10月から長らく皆様にご愛顧いただきました現インディペンデントシアター2ndも、2020年8月末をもって閉館いたします。
先日発表させて頂きましたように、二代目2ndの建設工事が始まりますが、歴史と思い出の詰まった今の2ndとはお別れとなります。
そこで、2018年12月に初代1stでやったように、劇場の最後をお客様・劇場利用者のみなさまと楽しくわいわいと過ごしたい!と思っていたのですが、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、今回は無観客にてオンライン開催いたします。
逆にメリットとしては、2ndには1st以上に全国から沢山の劇団や演劇人におこし頂いたので、オンラインなら遠隔地の方にも参加して頂きやすく、お客様も2ndには来れないけど客席数以上の方に参加して頂けます。
(ですので、最後の2ndにというお客様は、ラスト2作品となるステージタイガーと彗星マジックに是非ご来場下さい。)
舞台上は備品の撤収や解体が始まったインディペンデントシアター2nd。移転準備に追われる劇場のアイウチPはちょっと休憩中。そこにZOOM飲み会を誘ってくる各地の演劇人。2ndや公演の思い出話、失敗談、今だからできる裏話、そしてこれからの事などと話が弾んで・・・。
旧1stのクロージングで好評を得たイベントが、オンラインに形を変えて登場。小劇場の劇団や俳優、作演出、時にはスタッフまでが、ゲストとして登場し、2ndの思い出話に花を咲かせます。チャットからお客様の質問などにもお応え出来たらと思います。さて、どんなゲストが登壇しどんな話が飛び出すでしょうか?
ゲストは、こちらからもお声掛けいたしますが、2ndへの思い入れも我々劇場スタッフとはまた別の深さをお持ちの方もいるだろうと考え、基本的に立候補制とします。
是非、出演したい、2ndの思い出話をしたい、あるいは聞き出したいという方は以下のフォームからご応募下さい。(登壇ゲストは演劇の創り手の方に限らせて頂きます。)
https://forms.gle/QqXcwzs15TMT1PzW6
どの位希望者がいるかわからないので、全員に出演していただくのは難しいかもしれませんが、なるべくたくさんの方とこの時間を楽しみたいと思います。
締め切りは、8月16日(日)24:00
ただし、スケジュールの調整の都合などございますので、8/14(金)24:00までにご応募頂いている方から優先で調整させて頂きます。8/14以降の応募は枠が埋まってしまっている可能性がございますのでご了承下さい。
また、自分はあんまり2ndに立ってないからとか、もっとふさわしい人が居るだろうからなどと尻込みせずに積極的にご応募下さい。
日時:2020年8月31日(月)19:00〜24:00 予定
・1プログラムは約1時間、1時間ごとにゲストが交代いたします。
・時間ごとのゲストは後日発表!
料金:無料
※会場の2ndには、アイウチPとアシスタントの劇場制作三坂しか居ません。お客様及びゲストは会場にはご来場頂けませんので、ご了承下さい。
2020年04月27日
劇場や劇団への支援情報について
皆様、健康にお過ごしでしょうか?
先の見えない状況や、外出の自粛、在宅勤務など、様々な形でストレスが溜まっている方も多いのではないでしょうか?
お客様にとっても、劇団・劇場にとっても苦しい状況が続きますが、再び劇場の客席で皆様とお会いできるよう、それぞれ無理せずがんばって行きましょう。
そんな状況の中ですが、お客様や演劇関係者の方々から
「小劇場を応援する方法は無いのか?」
「インディペンデントシアターに通うのが楽しみなので潰れられては困る」
「公演中止や延期の劇団を少しでもサポートしたい」
というお電話やメールをちらほら頂いています。
世界中が大変な状況の中、ご自身の生活にも影響のある中で、大変ありがたく暖かい声です。
今現在、インディペンデントシアターは緊急事態宣言下で休館していますが、この声にお応えする事は劇場を閉めていてもできる仕事(役割)だと思いました。
下記のフォームから必要事項を事前にお送り頂きましたら、インディペンデントシアターや劇場関連企画、劇場を利用する団体への支援に関する情報が入りましたら、ご案内させて頂きます。(もちろん無料です) 現在検討を進めている事などがいくつかあります。
実際にそれらの支援に参加されるかどうかはともかく、この機会に劇場や劇団の事をもっと知ってもらえる→ファンになってもらえる機会の一つになればと思います。
コチラ→支援情報提供 申込フォーム
先の見えない状況や、外出の自粛、在宅勤務など、様々な形でストレスが溜まっている方も多いのではないでしょうか?
お客様にとっても、劇団・劇場にとっても苦しい状況が続きますが、再び劇場の客席で皆様とお会いできるよう、それぞれ無理せずがんばって行きましょう。
そんな状況の中ですが、お客様や演劇関係者の方々から
「小劇場を応援する方法は無いのか?」
「インディペンデントシアターに通うのが楽しみなので潰れられては困る」
「公演中止や延期の劇団を少しでもサポートしたい」
というお電話やメールをちらほら頂いています。
世界中が大変な状況の中、ご自身の生活にも影響のある中で、大変ありがたく暖かい声です。
今現在、インディペンデントシアターは緊急事態宣言下で休館していますが、この声にお応えする事は劇場を閉めていてもできる仕事(役割)だと思いました。
下記のフォームから必要事項を事前にお送り頂きましたら、インディペンデントシアターや劇場関連企画、劇場を利用する団体への支援に関する情報が入りましたら、ご案内させて頂きます。(もちろん無料です) 現在検討を進めている事などがいくつかあります。
実際にそれらの支援に参加されるかどうかはともかく、この機会に劇場や劇団の事をもっと知ってもらえる→ファンになってもらえる機会の一つになればと思います。
コチラ→支援情報提供 申込フォーム
2020年01月24日
初代2ndクロージングシリーズ
昨年9月に初代2ndと新2ndに関しての第一報をお伝えいたしましたが、初代2ndクロージングシリーズのラインナップが決定いたしましたので発表いたします。
企画名:初代2ndクロージングシリーズ
会場:in→dependent theatre 2nd
(大阪市浪速区日本橋4丁目)
日程:2020年8月1日(土)〜8月31日(月)
8/1(土)〜2(日)
DULL-COLORED POP演劇合宿
8/6(木)〜10(日祝)
Cheeky☆Queens
8/14(金)〜16(日)
伊藤えん魔プロデュース 百物語
8/21(金)〜23(日)
ステージタイガー
8/28(金)〜30(日)
彗星マジック
8/30(日)〜31(夜)
初代2nd最終イベント「Pとあなたと2ndで」
※日程は現在の公演予定日(延長・短縮など今後変更になる場合があります。)
上記のようなランナップとなりました。2ndに縁の深い劇団ユニットに初代2ndの最後にお集まりいただきます。それぞれのご縁を簡単に紹介すると、
DULL-COLORED POP:昨年の「福島三部作」も記憶に新しいダルカラさんは、初代1stでの関西初公演に続き、2ndでも3度公演して頂きました。今回は、公募での作品製作ワークショップからの発表公演を予定しています。今一番熱い脚本演出家、谷賢一と作品が創れる貴重な機会になります!
Cheeky☆Queens:2ndで旗揚げし、その後もホームグラウンドとして2ndを使って頂きました。2ndで果たしたい目標があるとの事で、今回の参戦が決まりました!
伊藤えん魔プロデュース 百物語:今やすっかり2ndの夏の風物詩となりました。昨年が2ndでは最後かもとなっていましたが、今年は初代2ndで最後の百物語です。
ステージタイガー:前身である特攻舞台Baku-団は初代2ndの杮落しシリーズにも参加してもらいました。今も元気に活躍する彼らに2ndの最後も盛り上げてもらいます。
彗星マジック:劇団のターニングポイントになった、初代1stでの月刊彗星マジック→12か月連続公演の集大成として2nd初登場。そんな彼らに2ndクロージングの最後を締めくくってもらいます。
初代2nd最終イベント「Pとあなたと2ndで」:初代1stのクロージングで好評だったトークイベントをパワーアップして2ndでも開催。クロージングシリーズには参加できなかった、たくさんの縁ある方たちにも登壇して頂きます。
今後、各劇団・ユニットと打ち合わせを進め、公演の詳細を詰めて参ります。続報にご期待ください!
また、新2ndの工期に関しては諸般の事情で遅れております。新2nd杮落しシリーズに関しては諸々発表できる状況が整いましたらアナウンスさせて頂きます。
企画名:初代2ndクロージングシリーズ
会場:in→dependent theatre 2nd
(大阪市浪速区日本橋4丁目)
日程:2020年8月1日(土)〜8月31日(月)
8/1(土)〜2(日)
DULL-COLORED POP演劇合宿
8/6(木)〜10(日祝)
Cheeky☆Queens
8/14(金)〜16(日)
伊藤えん魔プロデュース 百物語
8/21(金)〜23(日)
ステージタイガー
8/28(金)〜30(日)
彗星マジック
8/30(日)〜31(夜)
初代2nd最終イベント「Pとあなたと2ndで」
※日程は現在の公演予定日(延長・短縮など今後変更になる場合があります。)
上記のようなランナップとなりました。2ndに縁の深い劇団ユニットに初代2ndの最後にお集まりいただきます。それぞれのご縁を簡単に紹介すると、
DULL-COLORED POP:昨年の「福島三部作」も記憶に新しいダルカラさんは、初代1stでの関西初公演に続き、2ndでも3度公演して頂きました。今回は、公募での作品製作ワークショップからの発表公演を予定しています。今一番熱い脚本演出家、谷賢一と作品が創れる貴重な機会になります!
Cheeky☆Queens:2ndで旗揚げし、その後もホームグラウンドとして2ndを使って頂きました。2ndで果たしたい目標があるとの事で、今回の参戦が決まりました!
伊藤えん魔プロデュース 百物語:今やすっかり2ndの夏の風物詩となりました。昨年が2ndでは最後かもとなっていましたが、今年は初代2ndで最後の百物語です。
ステージタイガー:前身である特攻舞台Baku-団は初代2ndの杮落しシリーズにも参加してもらいました。今も元気に活躍する彼らに2ndの最後も盛り上げてもらいます。
彗星マジック:劇団のターニングポイントになった、初代1stでの月刊彗星マジック→12か月連続公演の集大成として2nd初登場。そんな彼らに2ndクロージングの最後を締めくくってもらいます。
初代2nd最終イベント「Pとあなたと2ndで」:初代1stのクロージングで好評だったトークイベントをパワーアップして2ndでも開催。クロージングシリーズには参加できなかった、たくさんの縁ある方たちにも登壇して頂きます。
今後、各劇団・ユニットと打ち合わせを進め、公演の詳細を詰めて参ります。続報にご期待ください!
また、新2ndの工期に関しては諸般の事情で遅れております。新2nd杮落しシリーズに関しては諸々発表できる状況が整いましたらアナウンスさせて頂きます。
2019年03月08日
新1st柿落としシリーズ公演情報
先日発表いたしました「新1st柿落としシリーズ」ラインナップの各公演のもう少し詳しい情報を一挙公開いたします!
新1st杮落しシリーズ
会場:in→dependent theatre 1st
(大阪市浪速区日本橋3丁目)
日程:2019年6月4日(火)〜6月30日(日)
●6/4(火)
火曜日のゲキジョウ30×30杮落しスペシャル
「三等フランソワーズ×超人予備校」
三等フランソワーズ「Birthday」
脚本・演出:中川浩六
出演:本多真理、木山梨菜、中川浩六、山下春輝(ギヴ・ザ・ブロン)、
澤井里依(舞夢プロ/EVKK)
超人予備校「デザート砂漠」
脚本・演出:魔人ハンターミツルギ
出演:日枝美香L、尾松由紀、山名伸右、他
18:30[三]・19:10[超]・19:50[三]・20:30[超]
料金:予約1,800円/当日2,000円(2作品を各1回ご覧いただけます。)
WEB⇒三等フランソワーズ
WEB⇒超人予備校
●6/7(金)〜9(日)
劇団FUKKEN
「大自然パノラマ◎マタギ演劇『クマウチ』」
脚本・演出:腹筋善之介
出演:岩田徳承、大背戸陽介、議長、ジャングル・ジャム、跳箱バン、
どす恋あゆこ、にしかわもとこ、ひなたみかん(以上、劇団FUKKEN)、
大西俊貴(IsLand☆12)、坂野多美、RIO
6/7(金)19:30
6/8(土)15:00/19:00
6/9(日)12:00/16:00
料金:3,000円(前売・当日とも)
WEB⇒劇団FUKKEN
●6/11(火)
火曜日のゲキジョウ30×30杮落しスペシャル
「ステージタイガー×トランスパンダ」
ステージタイガー「チェーン・マッチ」
脚本・演出:虎本剛
出演:谷屋俊輔、小野愛寿香、小林聖也、鍋海光、竹林なつ帆、椿優希
トランスパンダ「星を待ってる」
脚本・演出:ナカタアカネ
出演:竜崎だいち(羊とドラコ)、若旦那家康(コトリ会議)、後藤七重、
諏訪いつみ(満月動物園)、高島奈々(七色夢想)、浜本克弥(小骨座)
18:30[ス]・19:10[ト]・19:50[ス]・20:30[ト]
料金:予約1,800円/当日2,000円(2作品を各1回ご覧いただけます。)
WEB⇒ステージタイガー
WEB⇒トランスパンダ
●6/14(金)〜16(日)
ユニットまいあがれ「なっぽん」
脚本・演出:イトウワカナ(intro)
出演:中嶋久美子、米山真理
6/14(金)19:30
6/15(土)15:00/19:30
6/16(日)11:00/15:00
料金:前売3,000円/当日3,300円/学生1,800円
twitter⇒ユニットまいあがれ
●6/18(火)
火曜日のゲキジョウ30×30杮落しスペシャル
「TheStoneAgeヘンドリックス×空宙空地」
The Stone Ageヘンドリックス「まともがわからない」
脚本・演出:朝田大輝
出演:坂本顕、中井正樹、武田操美(劇団鉛乃文檎)、
一明一人(株式会社プランニングエッグ)、他
空宙空地「飛ばないロケット」
脚本・演出:関戸哲也
出演:おぐりまさこ(空宙空地)、関戸哲也(空宙空地)
18:30[S]・19:10[空]・19:50[S]・20:30[空]
料金:予約1,800円/当日2,000円(2作品を各1回ご覧いただけます。)
WEB⇒TheStoneAgeヘンドリックス
WEB⇒空宙空地
●6/21(金)〜23(日)
ムーンビームマシン「ルピナスの遺産」
脚本・演出:Sarah
出演:堂床真奈美(劇団ひまわり)、生田朗子、向田倫子(ババロワーズ)、
一明一人(株式会社プランニングエッグ)、AGATA(Project UZU)、BANRI、
中内綾美(法村友井バレエ団)、Sarah(ムーンビームマシン)
6/21(金)15:00/19:00
6/22(土)14:00/18:00
6/23(日)12:00/16:00
料金:前売3,200円/当日3,500円/学割2,000円/平日マチネ割3,000円
WEB⇒ムーンビームマシン
●6/25(火)〜26(水)
最強の一人芝居フェスティバル
「INDEPENDENT:19トライアル公開二次審査」
出演:公募から書類選考を通過した7組×2日間予定
両日とも19:00開演予定
料金:1,500円(予約・当日とも)
WEB⇒INDEPENDENT
●6/29(土)〜30(日)
ラボチプロデュース のと☆えれき二人芝居
「私の名前は、山田タロス。」
脚本:二朗松田(カヨコの大発明)
出演・演出:のと☆えれき(能登英輔・小林エレキ)
6/29(土)15:00/19:00
6/30(日)13:00/17:00
料金:[一般]前売2,500円/当日2,800円 [U-25]前売1,500円/当日1,800円
twitter⇒のと☆えれき
※さらに詳しい情報は、これ以後各団体より公開されます。劇場公式では、4月上旬より「新1st杮落しシリーズ」の共通チラシにて情報を公開いたします。ご期待ください。
新1st杮落しシリーズ
会場:in→dependent theatre 1st
(大阪市浪速区日本橋3丁目)
日程:2019年6月4日(火)〜6月30日(日)
●6/4(火)
火曜日のゲキジョウ30×30杮落しスペシャル
「三等フランソワーズ×超人予備校」
三等フランソワーズ「Birthday」
脚本・演出:中川浩六
出演:本多真理、木山梨菜、中川浩六、山下春輝(ギヴ・ザ・ブロン)、
澤井里依(舞夢プロ/EVKK)
超人予備校「デザート砂漠」
脚本・演出:魔人ハンターミツルギ
出演:日枝美香L、尾松由紀、山名伸右、他
18:30[三]・19:10[超]・19:50[三]・20:30[超]
料金:予約1,800円/当日2,000円(2作品を各1回ご覧いただけます。)
WEB⇒三等フランソワーズ
WEB⇒超人予備校
●6/7(金)〜9(日)
劇団FUKKEN
「大自然パノラマ◎マタギ演劇『クマウチ』」
脚本・演出:腹筋善之介
出演:岩田徳承、大背戸陽介、議長、ジャングル・ジャム、跳箱バン、
どす恋あゆこ、にしかわもとこ、ひなたみかん(以上、劇団FUKKEN)、
大西俊貴(IsLand☆12)、坂野多美、RIO
6/7(金)19:30
6/8(土)15:00/19:00
6/9(日)12:00/16:00
料金:3,000円(前売・当日とも)
WEB⇒劇団FUKKEN
●6/11(火)
火曜日のゲキジョウ30×30杮落しスペシャル
「ステージタイガー×トランスパンダ」
ステージタイガー「チェーン・マッチ」
脚本・演出:虎本剛
出演:谷屋俊輔、小野愛寿香、小林聖也、鍋海光、竹林なつ帆、椿優希
トランスパンダ「星を待ってる」
脚本・演出:ナカタアカネ
出演:竜崎だいち(羊とドラコ)、若旦那家康(コトリ会議)、後藤七重、
諏訪いつみ(満月動物園)、高島奈々(七色夢想)、浜本克弥(小骨座)
18:30[ス]・19:10[ト]・19:50[ス]・20:30[ト]
料金:予約1,800円/当日2,000円(2作品を各1回ご覧いただけます。)
WEB⇒ステージタイガー
WEB⇒トランスパンダ
●6/14(金)〜16(日)
ユニットまいあがれ「なっぽん」
脚本・演出:イトウワカナ(intro)
出演:中嶋久美子、米山真理
6/14(金)19:30
6/15(土)15:00/19:30
6/16(日)11:00/15:00
料金:前売3,000円/当日3,300円/学生1,800円
twitter⇒ユニットまいあがれ
●6/18(火)
火曜日のゲキジョウ30×30杮落しスペシャル
「TheStoneAgeヘンドリックス×空宙空地」
The Stone Ageヘンドリックス「まともがわからない」
脚本・演出:朝田大輝
出演:坂本顕、中井正樹、武田操美(劇団鉛乃文檎)、
一明一人(株式会社プランニングエッグ)、他
空宙空地「飛ばないロケット」
脚本・演出:関戸哲也
出演:おぐりまさこ(空宙空地)、関戸哲也(空宙空地)
18:30[S]・19:10[空]・19:50[S]・20:30[空]
料金:予約1,800円/当日2,000円(2作品を各1回ご覧いただけます。)
WEB⇒TheStoneAgeヘンドリックス
WEB⇒空宙空地
●6/21(金)〜23(日)
ムーンビームマシン「ルピナスの遺産」
脚本・演出:Sarah
出演:堂床真奈美(劇団ひまわり)、生田朗子、向田倫子(ババロワーズ)、
一明一人(株式会社プランニングエッグ)、AGATA(Project UZU)、BANRI、
中内綾美(法村友井バレエ団)、Sarah(ムーンビームマシン)
6/21(金)15:00/19:00
6/22(土)14:00/18:00
6/23(日)12:00/16:00
料金:前売3,200円/当日3,500円/学割2,000円/平日マチネ割3,000円
WEB⇒ムーンビームマシン
●6/25(火)〜26(水)
最強の一人芝居フェスティバル
「INDEPENDENT:19トライアル公開二次審査」
出演:公募から書類選考を通過した7組×2日間予定
両日とも19:00開演予定
料金:1,500円(予約・当日とも)
WEB⇒INDEPENDENT
●6/29(土)〜30(日)
ラボチプロデュース のと☆えれき二人芝居
「私の名前は、山田タロス。」
脚本:二朗松田(カヨコの大発明)
出演・演出:のと☆えれき(能登英輔・小林エレキ)
6/29(土)15:00/19:00
6/30(日)13:00/17:00
料金:[一般]前売2,500円/当日2,800円 [U-25]前売1,500円/当日1,800円
twitter⇒のと☆えれき
※さらに詳しい情報は、これ以後各団体より公開されます。劇場公式では、4月上旬より「新1st杮落しシリーズ」の共通チラシにて情報を公開いたします。ご期待ください。
2019年02月08日
新1st杮落しラインナップ
昨年12月末に初代1stを閉館し、現在日本橋3丁目に新インディペンデントシアター1stを新築移転工事中です。新1stは6月には再オープンいたします。
この劇場の杮落しを飾る作品及び団体を1/31締切で公募しておりましたが、その審査が終了し、ラインナップが決定いたしましたので発表いたします。
企画名:新1st柿落としシリーズ
会場:in→dependent theatre 1st
(大阪市浪速区日本橋3丁目)
日程:2019年6月4日(火)〜6月30日(日)
6/4(火) 火曜日のゲキジョウ30×30
三等フランソワーズ×超人予備校
6/7(金)〜9(日)
劇団FUKKEN
6/11(火) 火曜日のゲキジョウ30×30
ステージタイガー×トランスパンダ
6/15(土)〜16(日)
ユニットまいあがれ
6/18(火) 火曜日のゲキジョウ30×30
空宙空地×TheStoneAgeヘンドリックス
6/21(金)〜23(日)
ムーンビームマシン
6/25(火)〜26(水) 最強の一人芝居フェスティバル
INDEPENDENT:19トライアル公開二次審査
6/29(土)〜30(日)
ラボチプロデュース のと☆えれき二人芝居
※日程は現在の公演予定日(延長・短縮など今後変更になる場合があります。)
※火曜日のゲキジョウの上演順はまだ確定しておりません。
上記のようなランナップとなりました。先日30GPを優勝したばかりの三等フランソワーズや、前回優勝のユニットまいあがれ、そして30GPや1stとのご縁が深い団体が多数エントリーしてくれました。さらに昨年劇団化したばかりの劇団FUKKEN、何度も2ndを使って頂き今回初の1stとなるムーンビームマシン、さらにはyhsの本公演や前回公演も大好評だった札幌の、のと☆えれきなど、とても楽しみなラインナップとなりました。
こっそり「INDEPENDENT:19トライアル」も含まれています。そうです今年のトライアルに参戦すると「私は新1stの杮に出た!」と自慢できる特典付きですww いち早く新1stの舞台に立つチャンスでもあります!(今年の公募開始は例年より少し早い3月上旬を予定しております。)
今後、各劇団と打ち合わせを進め、公演の詳細を詰めて参ります。続報にご期待ください!
P.S.今回の杮落しシリーズのラインナップ。大変充実していて1stのこれまでと今を総括したものになっているかと思うのですが、期待していた若手の劇団やユニットからの応募はほとんどありませんでした。ラインナップに名前のあがったベテラン中堅たちはこれからも益々活躍すると思いますが、新1stはこれからの若手たちの為の劇場でもあります。「自分たちの劇場だ!」という思いで、これからベテランたちを追い出すような勢いで挑戦してきてくれるのを期待したいと思います。 劇場プロデューサー:相内唯史
この劇場の杮落しを飾る作品及び団体を1/31締切で公募しておりましたが、その審査が終了し、ラインナップが決定いたしましたので発表いたします。
企画名:新1st柿落としシリーズ
会場:in→dependent theatre 1st
(大阪市浪速区日本橋3丁目)
日程:2019年6月4日(火)〜6月30日(日)
6/4(火) 火曜日のゲキジョウ30×30
三等フランソワーズ×超人予備校
6/7(金)〜9(日)
劇団FUKKEN
6/11(火) 火曜日のゲキジョウ30×30
ステージタイガー×トランスパンダ
6/15(土)〜16(日)
ユニットまいあがれ
6/18(火) 火曜日のゲキジョウ30×30
空宙空地×TheStoneAgeヘンドリックス
6/21(金)〜23(日)
ムーンビームマシン
6/25(火)〜26(水) 最強の一人芝居フェスティバル
INDEPENDENT:19トライアル公開二次審査
6/29(土)〜30(日)
ラボチプロデュース のと☆えれき二人芝居
※日程は現在の公演予定日(延長・短縮など今後変更になる場合があります。)
※火曜日のゲキジョウの上演順はまだ確定しておりません。
上記のようなランナップとなりました。先日30GPを優勝したばかりの三等フランソワーズや、前回優勝のユニットまいあがれ、そして30GPや1stとのご縁が深い団体が多数エントリーしてくれました。さらに昨年劇団化したばかりの劇団FUKKEN、何度も2ndを使って頂き今回初の1stとなるムーンビームマシン、さらにはyhsの本公演や前回公演も大好評だった札幌の、のと☆えれきなど、とても楽しみなラインナップとなりました。
こっそり「INDEPENDENT:19トライアル」も含まれています。そうです今年のトライアルに参戦すると「私は新1stの杮に出た!」と自慢できる特典付きですww いち早く新1stの舞台に立つチャンスでもあります!(今年の公募開始は例年より少し早い3月上旬を予定しております。)
今後、各劇団と打ち合わせを進め、公演の詳細を詰めて参ります。続報にご期待ください!
P.S.今回の杮落しシリーズのラインナップ。大変充実していて1stのこれまでと今を総括したものになっているかと思うのですが、期待していた若手の劇団やユニットからの応募はほとんどありませんでした。ラインナップに名前のあがったベテラン中堅たちはこれからも益々活躍すると思いますが、新1stはこれからの若手たちの為の劇場でもあります。「自分たちの劇場だ!」という思いで、これからベテランたちを追い出すような勢いで挑戦してきてくれるのを期待したいと思います。 劇場プロデューサー:相内唯史
2018年12月30日
新1st杮落しシリーズ[公募]
新1st杮落しシリーズ
[ごあいさつ]
弊社、有限会社ジャングルは、2000年10月より大阪日本橋5丁目にて、インディペンデントシアター1stを運営して参りましたが、先日発表させて頂きました通り、初代1stを2018年12月25日をもって閉館し、日本橋3丁目に新築移転にて新インディペンデントシアター1stを建設中です。
多くの観客と創り手の皆様に愛された初代インディペンデントシアター1stの歴史と空気感そして基本的な劇場スペックを引き継ぎ、さらにパワーアップした「ファースト(最初の)ステップの劇場なのにファースト(最上位)クラスの劇場」を目指して、現在最終の詰めを行っています。
4月末の竣工を予定しており、5月は行政機関の各種検査等と機材等のセットアップを行い、6月正式オープンとなっております。
嬉しい事に、新1stの新築移転発表時から、たくさんの方に「杮落しはどこがやるのか?」「是非杮落しに参加したい」との声を頂きました。
先日、初代1st最終イベント「Pとあなたと1stで」の最終枠「新しい1stの話を!」にて発表させて頂きました通り、杮落しは6月の1か月間を「新1st杮落しシリーズ」として公募から選考し、意欲ある劇団・創り手のみなさまに最初に新1stを使って頂きたいと考えています。(2004年、現2ndのオープン時も、杮落しシリーズの作品は公募にて決定しました。)
また「新1stの杮落しに参加したいがスケジュール的に長篇の上演はできない」という声にお応えし、6月より新1stで再開する劇場企画「火曜日のゲキジョウ」の6月分も杮落しシリーズの参加公演とし、通常の応募順では無く杮落し選考の対象とします。
インディペンデントシアターはそのスタートから、ジャンルやカテゴリー、経験や活動歴などで区切るのではなく、フラットにより多くの自立した意欲ある創り手に劇場を最高の創造空間として活用して欲しいと考えてきました。また観客の皆さまには、劇場でしか得る事の出来ない豊かな時間を味わって欲しいと熱望しています。
劇場からの指名では無く、自らの意志で新しい1stにいち早く立ちたいと挑む皆様と、新しい1stのスタートを切りたいと思っています。
たくさんの挑戦をお待ちしています!
[概要]
企画名:新1st柿落としシリーズ
主催:インディペンデントシアター 及び 各参加団体
会場:in→dependent theatre 1st
(大阪市浪速区日本橋3丁目)
日程:2019年5月30日(木)〜6月30日(日)
※ただし公演は6/1以降
上演数:通常公演4作品(予定)
火曜日のゲキジョウ30×30、3週6枠(予定)
続きを読む
[ごあいさつ]
弊社、有限会社ジャングルは、2000年10月より大阪日本橋5丁目にて、インディペンデントシアター1stを運営して参りましたが、先日発表させて頂きました通り、初代1stを2018年12月25日をもって閉館し、日本橋3丁目に新築移転にて新インディペンデントシアター1stを建設中です。
多くの観客と創り手の皆様に愛された初代インディペンデントシアター1stの歴史と空気感そして基本的な劇場スペックを引き継ぎ、さらにパワーアップした「ファースト(最初の)ステップの劇場なのにファースト(最上位)クラスの劇場」を目指して、現在最終の詰めを行っています。
4月末の竣工を予定しており、5月は行政機関の各種検査等と機材等のセットアップを行い、6月正式オープンとなっております。
嬉しい事に、新1stの新築移転発表時から、たくさんの方に「杮落しはどこがやるのか?」「是非杮落しに参加したい」との声を頂きました。
先日、初代1st最終イベント「Pとあなたと1stで」の最終枠「新しい1stの話を!」にて発表させて頂きました通り、杮落しは6月の1か月間を「新1st杮落しシリーズ」として公募から選考し、意欲ある劇団・創り手のみなさまに最初に新1stを使って頂きたいと考えています。(2004年、現2ndのオープン時も、杮落しシリーズの作品は公募にて決定しました。)
また「新1stの杮落しに参加したいがスケジュール的に長篇の上演はできない」という声にお応えし、6月より新1stで再開する劇場企画「火曜日のゲキジョウ」の6月分も杮落しシリーズの参加公演とし、通常の応募順では無く杮落し選考の対象とします。
インディペンデントシアターはそのスタートから、ジャンルやカテゴリー、経験や活動歴などで区切るのではなく、フラットにより多くの自立した意欲ある創り手に劇場を最高の創造空間として活用して欲しいと考えてきました。また観客の皆さまには、劇場でしか得る事の出来ない豊かな時間を味わって欲しいと熱望しています。
劇場からの指名では無く、自らの意志で新しい1stにいち早く立ちたいと挑む皆様と、新しい1stのスタートを切りたいと思っています。
たくさんの挑戦をお待ちしています!
インディペンデントシアター劇場プロデューサー:相内唯史
[概要]
企画名:新1st柿落としシリーズ
主催:インディペンデントシアター 及び 各参加団体
会場:in→dependent theatre 1st
(大阪市浪速区日本橋3丁目)
日程:2019年5月30日(木)〜6月30日(日)
※ただし公演は6/1以降
上演数:通常公演4作品(予定)
火曜日のゲキジョウ30×30、3週6枠(予定)
続きを読む
「新しい1stの話を!」レポート
初代1st最終イベント「Pとあなたと1stで」
最終枠「新しい1stの話を!」レポート
最終枠「新しい1stの話を!」レポート
2018年12/13〜15に開催いたしました、初代1st最終イベントの最終枠において「新しい1stの話を!」と題しまして、新1stに関しての最新情報をご報告し、サプライズも含めた発表を行いましたので、こちらのレポートを掲載いたします。
最初に、この場をお借りいたしまして、最終イベントにご出演頂きました多数のゲストの皆様、ご来場頂きました観客並びに関係者の皆様に深く感謝申し上げます。本当に楽しい三日間でした!
なお、この基調講演wwの模様は、録画されておりましたので、一部オフレコトーク部分を編集カットし、掲載いたします。かなりの長尺になりますが、会場の盛り上がりが垣間見えますので、興味のある方は是非ご覧ください。
少々音声の同期が狂っていますがご愛嬌。
「新しい1stの話を!」はまず今回のイベントのタイトルの由来からスタート。画像は当日のスライドです。

「Pとあなたと1stで=PTA」は、劇場プロデューサー:アイウチPの敬愛するPerfumeの公式ファンクラブ「P.T.A.=Perfumeとあなた」を元ネタとして、そのリスペクトを、アイウチPから観客・関係者の皆さまへの感謝の気持ち、お客様の初代1stへの想いと重ね合わせて考案しオマージュを捧げたものだったのですww 引っ越し途中の架空の1stの応接室をイメージした舞台上のセットの一角にもPerfumeのCDジャケットが見えていました。

さて、基調講演はいよいよ本題へ

新1stの話の前に、まずは本日が最期となる初代1stの歴史を簡単に振り返りました。

そして、初代1stがどんな劇場かの概要

初代1stで開催された、劇場主催企画を紹介。まずはその先駆けとなり今は2ndや全国展開をしている最強の一人芝居フェス「INDEPENDENT」。元々は劇場プロデュース作品の第一弾として2001年11月に初代1stで開催されたのが最初でした。

続いて#2「cafe independent」。これは劇場シャッターを開放しその内側に舞台美術でショーウィンドウを設け、劇場内空間全てがオシャレカフェとなり、実際にカフェ営業されている中で芝居が展開する作品。客席と舞台の垣根を取り払い、劇場の外と中を繋げる企画でした。イベント内のトークでもしばしば話題になっていましたが、当時まだカフェ公演という概念が関西では無いタイミングだったため、非常に斬新に見えていたとの事です。

次は#5「極〜KIWAMI〜」。これは劇場空間全てが舞台美術によって武家屋敷風の和室に変貌し、中央の10畳間を舞台とし、それを挟む2部屋の10畳間が2面客席となり、その両サイドの廊下が俳優の当退場口となるプランの作品。9劇団3企画39日間60ステージ休演日無しのロングランという規模も話題となりました。イベントトーク中では、この公演で初めて1stに来場したというゲストや観客も沢山いました。

1stに限らず、劇場のコンセプトを改めて紹介。新1stも基本この方針に従って設計運用されていきます。

いよいよ、メインディッシュである「新しい1stの話」へ

まずは場所から。初代1stと2ndの位置関係。約300mの距離です。

そして新しい1stはココ!日本橋3丁目です。

数年前に建ったホテルヒラリーズの裏。大阪の人は良く知るなんば高島屋別館の南。親会社であるジャングルの本店に近く、道路を挟んで公園もあります。

最寄駅からの距離感で言うと、初代1stが最も近かった恵美須町駅から約500m、中間点が2ndになります。そして新たに近くなったのは南海なんば駅が約450m。隣接する地下鉄御堂筋線なんば駅からも500m弱かと思います。そして日本橋駅からは約600mと3駅からほぼ均等な距離になりました。1stと2nd間はさらに近くなりました。多少距離はありますが、ご近所の劇場としては應典院さんやウイングフィールドさんが徒歩圏内かと思います。
アイウチPが最も心配していたのが、この駅からの距離でした。何せ初代1stは恵美須町駅ホームの真上にある感じでしたから…。ですが観客や関係者の反応を見る限り、全然アリの様子。安心しました。

続いて、現在の工事現場の様子です。12/29現在はさらに進行していますが、基礎部分の工事が現在進行中。1月中旬から躯体の建設に入る予定です。

続いて、いよいよ新1stの姿が明らかに!1F劇場区画部分の建設図面です。舞台・客席ともに間口が広くなり、エントランス部分にトイレが設置されているのが分かります。トークイベントの中でもトイレがもっとあれば、本番中でも使えれば、と散々話題になったため、ここで観客から喝采が起こりますww

次は2F部分、初代1stと同じ構造で2Fにロビーと楽屋があります。ロビーはこれまでより少し狭くなりますが(といっても日本中のキャパ100以下の劇場では最大級の広さかと思います。)トイレが2室設置され、開場時間前でもトイレを使う事ができ、1Fトイレの混雑時には2Fも使う事ができるようになります。さらに楽屋にもトイレを設置!本番中は排水音の関係で使用できない可能性もありますが、利便性が圧倒的にあがります。このトイレの話題で再び喝采がww

さらに、観客は基本的に出入りしない区画になりますが、3Fの劇場事務所と稽古場兼倉庫も公開。なんと稽古場内にもトイレがww 稽古場は新1stを常設舞台で使用した場合の実寸が取れるサイズです。初代1stよりは簡易になりますが、キッチンも設置されているので、これまで通り公演時の炊き出しなどでも使用可能です。

では、外観はどのようになっているのでしょうか?これが劇場エントランスの有る側(西側)と劇場側面となる北側からみた立面図です。劇場区画を少しでも広く取るために2Fへの導線が建物の外階段となっています。横からみると客席側面の搬入シャッターも確認できますね。

建築図面だと少しわかりにくいので、相内Pが建設業者に指示を出すために引いた設計段階の図面で確認。イメージが湧いたでしょうか?

サイズ感を確認するために、ここに初代1stの図面を重ねてみます。建物としての間口は大体一緒で、奥行きが少し狭くなっている感じです。間口が広まった分に合わせて舞台と客席の間口を広げ、建物内から階段を外へ押し出す事で、奥行きが狭くなった分を補おうという工夫の設計です。

同じく、その2Fバージョン。家具等のレイアウトは仮ですが、おおよそ初代1stと同じ設備は入り、トイレが設置された分だけ少しだけ狭くなる印象です。

それでは、これまで図面で明らかになった部分に加え、新1stの改善点を列挙していきます。
まずは先ほどから喝采を浴びているトイレ。合計6か所となりこれまでの2か所から300%アップ!さらにウォシュレット完備!1Fエントランスの1つは車椅子対応の少し大きなサイズを予定しています。
次に、トークイベントでも何度も話題になった老朽化で音のうるさいエアコン。新品なので静かで良く効き、体感イメージとしては400%アップww
常設舞台の広さは約180%アップ!さらに袖の広さや位置を自由に設定できるため自由度が増しています。
バトン・及び天井の高さもアップします。しかし火曜日のゲキジョウに代表されるようなノリウチの公演などシンプルに使う場合や、学生劇団など技術力に不安のある団体も使用しやすいように、脚立で充分作業できる高さまでにあえて抑えています。バトンまで3500mm予定で140%アップ!

続いてこちらもトークイベントで何度も話題になった、照明専用電源の不足。機材数の多いエンタメ作品などでは、リハーサル中や時には本番にも照明さんがブレーカーを落とす様子が見られました。初代1stは既に建物全体の電源容量の最大まで使い切っていたため増設できませんでしたが、今回の新築では計画的に照明専用電源を確保し約300%アップ予定。空間の広さを考えればオーバースペックな位です。
照明機材は、新築とはいえ全て新品にするような予算は無いため、従来の機材がそのまま引き継がれますが、新しい機材も買い足され、標準機材・オプション機材を合わせて約50%ほど機材が増えます。
音響は、新築である程度の防音を最初から見越しているので、これまでよりも出力の大きなメインスピーカーにアップグレードを予定しています。出力W数の目安で約300%アップ!
照明DMX回線や音響回線、LED機材などの平行電源を含め、各種回線を使用しやすいバトン上に既設し、これまで都度回線を引く必要があったことから考えると約200%の利便性アップ!
さらに、既存施設ではなく新築なので、当初からコンセント位置などを使用しやすい位置に設置し、容量のバランスなども図れるため使い勝手の面で約200%アップ!

このように、多数の大幅な改善をおこなった上で、その劇場費は初代1stの10%アップに抑え込みました!しかも実際には、2019年10月の消費税増税時にそれを含んだ形での10%アップのため、実質的には8%アップ!これが企業努力です!!

2019年7月以降のご予約は今すぐ可能です!劇場仕様が確定する前から既に10件弱のご予約を頂いています。
ですが、新1stのオープンは6月と既に発表されています…

2019年6月の1か月間は、「新1st杮落としシリーズ」を開催いたします。ラインナップは公募から選考して決定します。
12/29に応募要項を発表し、2019年1月末が締切となります。年末年始の間に計画を練って是非杮落しにチャレンジして下さい。

以上「新しい1stの話を」でした…。と基調講演を締めようとするアイウチP…。

「忘れていました…。もう一つ発表しなくてはいけない事がありました。」画面にはあの「One more thing...」の文字が!笑いに包まれる客席!
そう、これまでの中身はもちろん本物ですが、アイウチPなりのジョブズのキーノートスピーチへのオマージュだったのですww タートルネックもKeynoteの壁紙も!

我々は、1st以外にもう1劇場、2ndも運営しています。映し出される2ndの概要。

残念ですが、2ndは2020年7月に、契約満了で閉館します。これは、もともと2004年のオープン時から決まっていた事でした。残り1年半是非今の2ndを使い倒して欲しいと思います。客席からはどよめきが…。しかし次の瞬間!

映し出される「2020年新築移転オープン」の文字!溜息から一転、歓声が上がる客席ww 今回の1st移転の為に検討していた物件と新1stの新築決定後に話がまとまり、既にその土地を取得。もちろん日本橋エリアです。新1stの工事の進捗と共に、新2ndの設計が間も無く開始されます。

客席の興奮冷めやらぬ中、基調講演はこれにて終了。日本で一番アグレッシブな劇場のさらなる挑戦にご期待下さい!
この基調講演後、トークイベントの中身で話題になっていた、袖楽屋の急な階段や、観客から見えないので塗る必要が無いと判断された、天井梁の塗り残し、お客様はほぼ見た事の無い4Fの小スタジオ(一人芝居の稽古や読みあわせ、打合せなどに使われていた空間)、などをお客様たちに関係者がご案内し、それぞれが初代1stとのお別れを惜しんで全イベント終了となりました。
以上、長文となりましたが「新しい1stの話を!」レポートでした。
ネタっぽく書いていますが、この基調講演及びレポートの内容は全て事実です。
2018年12月05日
初代1st最終イベント「PTA」

2000年10月から長らく皆様にご愛顧いただきました現インディペンデントシアター1stが、2018年12月末をもって閉館いたします。
先日閉館と同時に発表させていただきましたように、二代目1stを現在建設中ではありますが、歴史と思い出の詰まった今の1stとはお別れとなります。そこで、劇場の最後をお客様・劇場利用者のみなさまと楽しくわいわいと過ごしたいと思います。
舞台上はインディペンデントシアター1stの応接室(本当はそんな部屋はありませんww)、移転準備に追われる劇場のアイウチPはちょっと休憩中。そこに尋ねて来る人々。お茶や時間によってはお酒とゲストの差し入れやお土産をつまみながら、1stや公演の思い出話や失敗談、今だからできる裏話、そしてこれからの事などと話が弾んで・・・。
要約すると、1stの舞台上で「さ○まのまんま」をやります。ホストのさ○まさん役は、唯一1stの全てを知る劇場プロデューサーアイウチP。小劇場の劇団や俳優、作演出、時にはスタッフまでが、ゲストとして登場し、1stの思い出話に花を咲かせます。公開収録の体なので、たまにお客様にも話題を振りますよ!観客参加型でお楽しみ下さい。さて、どんなゲストが登壇しどんな話が飛び出すでしょうか?
オフィシャルゲストだけで24名!総トーク時間13時間!インディペンデントシアター1stは最期までトガります!
日時:2018年12月13日(木)〜15日(土)
12/13(木)19:00〜22:00
12/14(金)19:00〜22:00
12/15(土)13:00〜20:00
・各日初回30分前受付開場開始といたします。
・1プログラムは約1時間、1時間ごとにゲストが交代いたします。
料金:無料(入退場自由カンパ制)
・皆様からのカンパで新劇場で役立つ備品(客席やロビー用)を購入予定
予約:なし(来場先着順自由席)
ホスト:相内唯史(インディペンデントシアター劇場プロデューサー)
ゲスト:※敬称略
[12/13(木)]
●19:00〜/上杉逸平(メガネニカナウ) 黒澤世莉(観劇三昧、元時間堂)
●20:00〜/吉永美和子(演劇ライター)
●21:00〜/勝山修平(彗星マジック) 森下淳士(劇団ころがる石)
[12/14(金)]
●19:00〜/谷屋俊輔(ステージタイガー) 木下健(短冊ストライプ)
●20:00〜/上田ダイゴ(マーべリックコア) 中川浩六(三等フランソワーズ)
●21:00〜/西川さやか&上原日呂(月曜劇団)
[12/15(土)]
●13:00〜/坂口修一 中西邦子(劇団925)
●14:00〜/有元はるか&二朗松田(カヨコの大発明) 田川徳子
●15:00〜/青木道弘(ArtistUnitイカスケ) 片岡百萬両(片岡自動車工業)
●16:00〜/谷賢一(DULL-COLORED POP)
●17:00〜/売込隊ビーム(梅本真里恵、山田かつろう、菊地秀之、ほか)
●18:00〜/石井テル子&泥谷将(Micro To Macro) 魔人ハンターミツルギ(超人予備校)
●19:00〜/相内唯史:エンドトーク「新しい1stの話を!」
お陰様で多数のゲスト出演希望を頂き、全ての枠がゲスト在りとなり、初回の「クリスマスの約束」のようにアイウチPが一人で延々しゃべり続ける回は回避となりましたww 逆にゲスト希望が多すぎて、参加表明の遅かった方にはオフィシャルにはご出演無しとなりましたが、演劇人の方に限りましては、当日客席からの乱入も可といたします。(空気は読んで下さいね)ですので、全ての枠が上記出演者「and more...」という感じになります。お客様もゲスト以外にどんな人がやって来るかお楽しみに!
[ご注意とお願い]
・劇場内で飲食可。ただし汚したりこぼしたりにはご注意下さい。また匂いのキツイ食べ物などは、他のお客様にご配慮下さい。
・ロビーも開放いたします。当方でアルコールを含めたドリンクも販売しますが持込も自由です。飲みすぎ注意!
・お客様は出入り自由となります。万一満席となった場合はお立見となる可能性がございます。また出入り自由ですが、お席を確保して劇場を出るのはご遠慮頂き、お席をお待ちのお客様にお譲り下さい。
・今、ここでしか出来ないキワドイ話なんかが沢山でることでしょう。Twitterなどへの書き込みは大人の対応でお願いいたします。
・ご来場できないお客様・演劇人の方のために、映像配信を検討していますが、実際に出来るかは未定ですので、あしからずご了承下さい。
・色々至らぬ点もあるかもしれませんが、移転のバタバタの中での無料イベントですので、笑って許して下さい!ただ、きっと面白いです!
2014年08月22日
レコメンド始めました。

インディペンデントシアターレコメンド始めます。
ラジオ局のパワープッシュやレコメンドのように、「トガった劇場」=インディペンデントシアターが、面白いと思う、是非もっとたくさんの人に観てもらいたいと願う作品を「推し!」認定することにしました。
インディペンデントシアターレコメンド、秋冬シーズンはストレートプレイ、コメディ、エンタメ、アーティスティック、と全方位のお客様に応える一挙10作品が登場です!
最強の一人芝居フェス「INDEPENDENT:14」と合わせて秋冬のインディペンデントシアターラインナップは最強です!!
●intro「薄暮 haku-bo」 from札幌
10月3日(金)〜5日(日)at:in→dependent theatre 2nd
●オレンヂスタ「白黒つかない」 from名古屋
10月10日(金)〜12日(日)at:in→dependent theatre 1st
●清流劇場「IPHIGENIE イフィゲーニエ」
10月17日(金)〜19日(日)at:in→dependent theatre 2nd
●時間堂「衝突と分裂、あるいは融合」 from東京
10月25日(土) 〜26日(日)at:in→dependent theatre 1st
●月曜劇団「ちゃんとしてる沼」
10月31日(金) 〜11月2日(日)at:in→dependent theatre 1st
●劇団ガバメンツ「LAUGH DRAFT」
11月6日(木)〜10日(月)at:in→dependent theatre 1st
●赤星マサノリ×坂口修一 二人芝居
「Equal〜イコール〜」
11月14日(金)〜17日(月)at:in→dependent theatre 1st
●劇団競泳水着「タイトル未定」 from東京
11月21日(金)〜24日(月)at:in→dependent theatre 1st
●劇団壱劇屋「突撃!ゴールデンチャイナタウン!!〜暗黒霊幻道士VSドラゴンナリタ〜」
11月21日(金)〜23日(日)at:in→dependent theatre 2nd
●極東退屈道場「ガベ・コレ-Garbage Collection」
12月6日(土)〜11日(木)at:in→dependent theatre 1st
「インディペンデントシアターレコメンド」は、2014秋冬シーズンだけでなく、今後もふさわしい作品があれば継続されていきます。今後のラインナップにもご注目下さい。
2014年06月05日
復活!火曜日のゲキジョウ

「火曜日のゲキジョウ season2」
『関西に平日観劇の文化を創ろう!』を合言葉に関西小劇場界の有志が集まり、2010年5月〜2011年4月にかけて1年間開催され、好評を博した「火曜日のゲキジョウ」がリニューアルして復活します!
毎週火曜日のin→dependent theatre 1stを舞台に帯で行われるロングラン公演。
30分の短編作品を2劇団で連続上演し、劇場をシェアする「30×30 (サーティーサーティ)」をベースに、毎週さまざまな企画や劇団が登場します。(火曜日も使用する公演や、劇場主催企画、年末年始でお休みになる週もあります。)
短編などのライトな公演は、すっかりカフェ公演が定番になりつつありますが、お芝居を真剣に創って楽しむには「やっぱ劇場でしょ!」
「劇場だからできる表現」「劇場でしか出来なこと」「劇場の設備だから安心して試せる事」「お客様をもてなす空間としての劇場」、season2の「火曜日のゲキジョウ」は「劇場」のあり方にこだわって、演劇と劇場の魅力を再確認します!
そして、月曜日まで日程のある公演が増えてきましたが、まだまだ平日の公演は少ない!土日がお仕事のお客様や平日の方が休みやすい方が居るという事実にもっと目を向けて、新しいお客様との出逢いにチャレンジすべき。平日だってお芝居を楽しみたい!
今回の「火曜日のゲキジョウ season2」は、お客様には、毎週の多彩なラインナップを純粋にお楽しみ頂けます。
劇団やユニットなど創り手のみなさんには、カフェ公演以上のリーズナブルでハイスペックな劇場使用プラン(前回火曜日のゲキジョウよりもプライスダウン、この値段で技術スタッフもフライヤーも票券管理も付いてくる!)として、ご利用頂けます。→詳細はコチラ
劇場としては、1stの魅力を再発見して頂き、是非「火曜日のゲキジョウ」だけでなく、本公演の会場として1stを選んで頂きたい!
お客様・劇団・劇場の3者が、みんなハッピーになれるトリプルウィンを目指して、「火曜日のゲキジョウ season2」発進です!!
「火曜日のゲキジョウ season2」7月のラインナップ
7/8(火)[30×30 pair.23]
『グランドキャニオン×Perfect Match』
7/15(火)[30×30 pair.24]
『sputnik.×劇団ぎぶあっぷ』
7/22(火)[30×30 pair.25]
『青空シアター×(近日発表)』
7/29(火)[単独企画]
赤星マサノリ×坂口修一「すっぴん」
「火曜日のゲキジョウ season2」オープニング企画(実施中)
6/24(火)
INDEPENDENT:14トライアル 二次予選
5/20(火)・5/27(火)・6/3(火)・6/10(火)
宮川サキ一人芝居「2014〜旅支度〜」
4/8(火)・5/6(火)・6/17(火)
赤星マサノリ×坂口修一「すっぴん」
「火曜日のゲキジョウ」オフィシャルサイト
2013年04月23日
サマーセレクション2013開催

インディペンデントシアターが自信を持ってオススメする作品ラインナップを強力プッシュする「インディペンデントシアター シーズンセレクション シリーズ」。
前回は2010年ウインタースプリングセレクションとして1月〜4月にお届けしましたが、今回は初夏から晩夏にかけて、「サマーセレクション2013」を開催します。
今回も、エンターテイメント・ア−ティスティック区別なく、お客様の心に何かを残してくれる素敵な劇団・作品たちをラインナップしました。
是非この夏のスケジュールはインディペンデントシアターへのご来場をお待ちしております。「刺激的な夏をお約束いたします!」
●スイス銀行『暮らしとゾンビ』
6月7日(金)〜10日(月) at:in→dependent theatre 1st
⇒公演情報 ⇒劇団サイト
●タカハ劇団×righteyeプロデュース『ブスサーカス』
6月21日(金)〜24日(月) at:in→dependent theatre 1st
⇒公演情報 ⇒劇団サイト
●カスガイ『バイト』
6月28日(金)〜7月1日(月) at:in→dependent theatre 2nd
⇒公演情報 ⇒劇団サイト
●石原正一ショー『筋肉少女』
7月5日(金)〜8日(月) at:in→dependent theatre 1st
⇒公演情報 ⇒劇団サイト
●坂口修一一人芝居『走れメロス』
7月19日(金)〜21日(日) at:in→dependent theatre 1st
⇒公演情報 ⇒劇団サイト
●トリコ・A『月の無い夜』
7月26日(金)〜30日(火) at:in→dependent theatre 1st
⇒公演情報 ⇒劇団サイト
●劇団SE・TSU・NA『インフィニティ・エイト』
8月9日(金)〜11日(日) at:in→dependent theatre 2nd
⇒公演情報 ⇒劇団サイト
※現在、情報解禁のタイミングを調整中の作品があるため、最終ラインナップはあと数作品増える予定です。
2012年05月02日
佐藤佐吉演劇祭前夜祭in大阪
【日時】5/7(月)19:00〜20:40予定
【形式】USTREAM配信
【配信アドレス】http://www.ustream.tv/channel/itgcast
【出演予定】悪い芝居メンバー、ピンク地底人メンバー、相内唯史(in→dependent theatre)、ほか
東京、王子小劇場が開催する「佐藤佐吉演劇祭2012」
魅力的なカンパニーが多数参加して開催されるこの演劇祭の前夜祭が、王子小劇場にて参加団体、プレス関係者などを集めて「佐藤佐吉演劇祭2012前夜祭 」として開催されます。
関西からは、この演劇祭に悪い芝居とピンク地底人が参加します。
インディペンデントシアター1stや2ndと王子小劇場で東阪ツアーを行う劇団も増えてきており、王子小劇場と劇場間の交流も増えて来ています。
今回大阪ではインディペンデントシアターの会議室にて「佐藤佐吉演劇祭2012前夜祭in大阪」と題して、関西からの参加団体の出演者や、今後東京公演を目指す演劇人などが集まり、王子小劇場での前夜祭のUSTREAM中継をライブビューイングしながら関西から佐藤佐吉演劇祭にエールを送ります!
ぜひ、王子小劇場のUSTREAM、インディペンデントシアターのUSTREAMを同時にお楽しみ下さい!
[王子小劇場開催]
「佐藤佐吉演劇祭2012前夜祭」
【日時】5/7(月)19:00〜20:40
【配信アドレス】http://www.ustream.tv/channel/giggle-tv
演劇祭参加各団体の主宰が並んでの記者会見・インタビュー、演劇祭で行われる企画、設置される各賞の紹介、参加団体主宰者による座談会、などを予定しています。
【形式】USTREAM配信
【配信アドレス】http://www.ustream.tv/channel/itgcast
【出演予定】悪い芝居メンバー、ピンク地底人メンバー、相内唯史(in→dependent theatre)、ほか
東京、王子小劇場が開催する「佐藤佐吉演劇祭2012」
魅力的なカンパニーが多数参加して開催されるこの演劇祭の前夜祭が、王子小劇場にて参加団体、プレス関係者などを集めて「佐藤佐吉演劇祭2012前夜祭 」として開催されます。
関西からは、この演劇祭に悪い芝居とピンク地底人が参加します。
インディペンデントシアター1stや2ndと王子小劇場で東阪ツアーを行う劇団も増えてきており、王子小劇場と劇場間の交流も増えて来ています。
今回大阪ではインディペンデントシアターの会議室にて「佐藤佐吉演劇祭2012前夜祭in大阪」と題して、関西からの参加団体の出演者や、今後東京公演を目指す演劇人などが集まり、王子小劇場での前夜祭のUSTREAM中継をライブビューイングしながら関西から佐藤佐吉演劇祭にエールを送ります!
ぜひ、王子小劇場のUSTREAM、インディペンデントシアターのUSTREAMを同時にお楽しみ下さい!
[王子小劇場開催]
「佐藤佐吉演劇祭2012前夜祭」
【日時】5/7(月)19:00〜20:40
【配信アドレス】http://www.ustream.tv/channel/giggle-tv
演劇祭参加各団体の主宰が並んでの記者会見・インタビュー、演劇祭で行われる企画、設置される各賞の紹介、参加団体主宰者による座談会、などを予定しています。
2012年04月18日
演劇制作相談[続報1]
現在受付中の日程
4/24(火) [1]14:00〜15:00 [2]15:00〜16:00
5/8(火) [1]19:00〜20:00 [2]20:00〜21:00
5/16(水) [1]19:00〜20:00 [2]20:00〜21:00
※基本先着順、各1時間1日2組
※今後様子をみながら、時間や今後の日程を調整します。
費用:無料(完全予約制)
場所:インディペンデントシアター2nd事務所
内容:各自の問題意識、テーマに基づく個別相談
担当者:劇場制作:笠原/劇場プロデューサー:相内
※基本的に相談内容に合わせて、いずれか1名が担当します。
申し込み方法: info@itheatre.jp に以下の内容をお送りください。
(1)件名:制作相談希望
(2)お名前、所属(団体名)、役職(主宰・制作など)、希望日時(第1〜2希望)
(3)ご連絡先のメールアドレスと携帯番号
(4)相談したい内容をなるべく具体的に
折り返し、こちらから日程やご相談時に必要な資料などをご連絡いたします。
先日、発表し開始した「演劇制作相談」ですが、追加の日程を発表します。
日中仕事の方に対応できるように今回は夜時間を追加してみました。
また、初回募集は火曜日のみだったので、今回は水曜も入れてみました。
なお、このオフィシャルな「演劇制作相談」をメインにしつつも、これまで通りの相談も受け付けいたしますので、上記日時などに合わない方は個別にアポイントを取ってください。
「演劇制作相談」開始の経緯に関してはコチラ
4/24(火) [1]14:00〜15:00 [2]15:00〜16:00
5/8(火) [1]19:00〜20:00 [2]20:00〜21:00
5/16(水) [1]19:00〜20:00 [2]20:00〜21:00
※基本先着順、各1時間1日2組
※今後様子をみながら、時間や今後の日程を調整します。
費用:無料(完全予約制)
場所:インディペンデントシアター2nd事務所
内容:各自の問題意識、テーマに基づく個別相談
担当者:劇場制作:笠原/劇場プロデューサー:相内
※基本的に相談内容に合わせて、いずれか1名が担当します。
申し込み方法: info@itheatre.jp に以下の内容をお送りください。
(1)件名:制作相談希望
(2)お名前、所属(団体名)、役職(主宰・制作など)、希望日時(第1〜2希望)
(3)ご連絡先のメールアドレスと携帯番号
(4)相談したい内容をなるべく具体的に
折り返し、こちらから日程やご相談時に必要な資料などをご連絡いたします。
先日、発表し開始した「演劇制作相談」ですが、追加の日程を発表します。
日中仕事の方に対応できるように今回は夜時間を追加してみました。
また、初回募集は火曜日のみだったので、今回は水曜も入れてみました。
なお、このオフィシャルな「演劇制作相談」をメインにしつつも、これまで通りの相談も受け付けいたしますので、上記日時などに合わない方は個別にアポイントを取ってください。
「演劇制作相談」開始の経緯に関してはコチラ
2012年04月05日
演劇制作相談(仮)はじめます!
日程
4/10(火) [1]14:00〜15:00 [2]15:00〜16:00
4/17(火) [1]14:00〜15:00 [2]15:00〜16:00
4/24(火) [1]14:00〜15:00 [2]15:00〜16:00
※基本先着順、各1時間1日2組
※開始後様子をみながら、時間や今後の日程を調整します。
費用:無料(完全予約制)
場所:インディペンデントシアター2nd事務所
内容:各自の問題意識、テーマに基づく個別相談
担当者:劇場制作:笠原/劇場プロデューサー:相内
※基本的に相談内容に合わせて、いずれか1名が担当します。
申し込み方法: theatre@west-power.co.jp に以下の内容をお送りください。
(1)件名:制作相談希望
(2)お名前、所属(団体名)、役職(主宰・制作など)、希望日時(第1〜2希望)
(3)ご連絡先のメールアドレスと携帯番号
(4)相談したい内容をなるべく具体的に
折り返し、こちらから日程やご相談時に必要な資料などをご連絡いたします。
良いタイトルが思いつかないので仮称ですが、はじめます。
昨日、劇場プロデューサー相内が、演劇ユーストリーム企画「SP水曜劇場」の特別企画「ゆとりサミット〜関西小劇場開戦前夜〜公開作戦会議」に招かれて、若い演劇人たちとトークセッションしてきました。
いまだまみえる機会の無かった、若い演劇人との交流はある意味刺激的で、彼らの持つ良さと、抱える問題点が浮き彫りになったと感じました。
また、オープンに話した方が良いことと、クローズドに話したことが良いことも見えたように思います。
そうした中で、以前から考えていたことですが、劇場としてもっと積極的に制作的な相談に答えていくべきだなぁという結論に至りました。
インディペンデントシアターでは、これまでも非公式にインディペンデントシアターの使用の有無に限らず、たくさんの劇団や制作者や主宰の相談を受けてきました。
そうした中から生まれて来た劇場企画もたくさんあるのです。(つまり劇団が「こんなことしたいねん!」って言ったから作った仕組みや企画)
何でもかんでも頼られても困りますが、創り手が必要だと思えば劇場に相談し、劇場はそれに可能な限り応えるのは、当劇場のポリシーとしてはごくあたりまえのことです。
しかし昨日の話し合いの場で「なかなか相談しずらい」「こんなことを聞いても良いのか不安だ」という声をもらったので「じゃ、これもきちんと制度化した方が相談に来やすいのかな?」ということでオフィシャルに相談の場を設けるので、利用したい人は気軽にどうぞ〜っていう事です。
無料というと、偽善的だと考える人たちもあるかもしれませんが、そんなつもりは全くありません。
根本にあるのは「演劇がより多くの人たちに愛されるものになって欲しい」という思いであり、同時にそれは自分たちの為です。
インディペンデントシアターが生き残るためには、力ある演劇人が活動を続けていてくれなくてはいけません。演劇の未来を創る次世代が育たなくてはいけません。それを望む観客が増えなくてはいけません。
偽善ではなく、僕たちが明日も演劇でご飯を食べるために、そして同じように演劇でご飯を食べれるようになる人が増えていくために必要だと思うからやります。
かといって、インディペンデントシアターの営業活動をする気もありません。結果的に営業になる場合はありますが(笑)
これまで、劇場の使用以前に受けた相談の中で「貴方達には他の劇場の方が合っている」とお勧めした事も少なくありません。その相談者にとってのベターを一緒に探りたいと考えています。
もちろん、僕たちの考えや意見が必ずしも正しいとは限りません。人の人生がパターン化できないように、劇団の歩みはそれぞれ違うからです。
それでも、今、関西圏で最も多くの公演が行われている劇場(1stは2000年10月オープンから2012年3月までの138か月で500公演を超えました=月平均3.6公演。※「火曜日のシュウイチ」「火曜日のゲキジョウ」といった変則ロングラン公演は含まず。2ndも間もなく300公演で月平均3公演)であるという自負、つまりそれらの公演の成功と失敗を10年以上に渡って目の当たりにし続けているという事。
劇場自身が企画製作するプロデュース公演を多数上演することで、劇団と同じ目線で制作的困難や問題点に直面し解決を図ってきた事。
劇場プロデュース作品の全国ツアーや劇団の他地域進出サポートなどを通して、地域に対する豊富な接点や人脈を持っている事。
これらはまぎれのない事実です。
インディペンデントシアターはこれらの経験や知識を、もっとみんなで共有できたらと思うのです。でも、最初に書いたように、事情や環境はそれぞれ異なるので、集まってワイワイじゃなく個別相談に、その方が掘り下げてお話できます。僕たちの経験や考えを聞いて、自分たちで咀嚼し、アレンジして実行し、活かしてくれたらなぁと思うのです。
ユーストの放送内でもお話ししましたが、「これイイじゃん!と思ったらすぐにやり始め、実りがないと感じたらすぐに改める勇気を持っているのがインディペンデントシアター」だと思っています。
本当は、先日発表した通り、1stに劇場事務所が移転して、サロンが定着してから始めようと思っていましたが、昨日の今日!明日の為に今すぐはじめます!
聞きたいことある人、この指と〜まれ!
P.S.試験的に制度化していますが、上記の日程に限らずこれまで通り、相談がある方は劇場や相内にアポをとって相談におこし頂いて大丈夫ですからね〜。また一過性の事ではないので「今すぐ相談しなきゃ」って焦らなくても大丈夫です。もちろん「牛乳に相談だ!」(←古い?)くらいの気軽さでも全然かまいません!
4/10(火) [1]14:00〜15:00 [2]15:00〜16:00
4/17(火) [1]14:00〜15:00 [2]15:00〜16:00
4/24(火) [1]14:00〜15:00 [2]15:00〜16:00
※基本先着順、各1時間1日2組
※開始後様子をみながら、時間や今後の日程を調整します。
費用:無料(完全予約制)
場所:インディペンデントシアター2nd事務所
内容:各自の問題意識、テーマに基づく個別相談
担当者:劇場制作:笠原/劇場プロデューサー:相内
※基本的に相談内容に合わせて、いずれか1名が担当します。
申し込み方法: theatre@west-power.co.jp に以下の内容をお送りください。
(1)件名:制作相談希望
(2)お名前、所属(団体名)、役職(主宰・制作など)、希望日時(第1〜2希望)
(3)ご連絡先のメールアドレスと携帯番号
(4)相談したい内容をなるべく具体的に
折り返し、こちらから日程やご相談時に必要な資料などをご連絡いたします。
良いタイトルが思いつかないので仮称ですが、はじめます。
昨日、劇場プロデューサー相内が、演劇ユーストリーム企画「SP水曜劇場」の特別企画「ゆとりサミット〜関西小劇場開戦前夜〜公開作戦会議」に招かれて、若い演劇人たちとトークセッションしてきました。
いまだまみえる機会の無かった、若い演劇人との交流はある意味刺激的で、彼らの持つ良さと、抱える問題点が浮き彫りになったと感じました。
また、オープンに話した方が良いことと、クローズドに話したことが良いことも見えたように思います。
そうした中で、以前から考えていたことですが、劇場としてもっと積極的に制作的な相談に答えていくべきだなぁという結論に至りました。
インディペンデントシアターでは、これまでも非公式にインディペンデントシアターの使用の有無に限らず、たくさんの劇団や制作者や主宰の相談を受けてきました。
そうした中から生まれて来た劇場企画もたくさんあるのです。(つまり劇団が「こんなことしたいねん!」って言ったから作った仕組みや企画)
何でもかんでも頼られても困りますが、創り手が必要だと思えば劇場に相談し、劇場はそれに可能な限り応えるのは、当劇場のポリシーとしてはごくあたりまえのことです。
しかし昨日の話し合いの場で「なかなか相談しずらい」「こんなことを聞いても良いのか不安だ」という声をもらったので「じゃ、これもきちんと制度化した方が相談に来やすいのかな?」ということでオフィシャルに相談の場を設けるので、利用したい人は気軽にどうぞ〜っていう事です。
無料というと、偽善的だと考える人たちもあるかもしれませんが、そんなつもりは全くありません。
根本にあるのは「演劇がより多くの人たちに愛されるものになって欲しい」という思いであり、同時にそれは自分たちの為です。
インディペンデントシアターが生き残るためには、力ある演劇人が活動を続けていてくれなくてはいけません。演劇の未来を創る次世代が育たなくてはいけません。それを望む観客が増えなくてはいけません。
偽善ではなく、僕たちが明日も演劇でご飯を食べるために、そして同じように演劇でご飯を食べれるようになる人が増えていくために必要だと思うからやります。
かといって、インディペンデントシアターの営業活動をする気もありません。結果的に営業になる場合はありますが(笑)
これまで、劇場の使用以前に受けた相談の中で「貴方達には他の劇場の方が合っている」とお勧めした事も少なくありません。その相談者にとってのベターを一緒に探りたいと考えています。
もちろん、僕たちの考えや意見が必ずしも正しいとは限りません。人の人生がパターン化できないように、劇団の歩みはそれぞれ違うからです。
それでも、今、関西圏で最も多くの公演が行われている劇場(1stは2000年10月オープンから2012年3月までの138か月で500公演を超えました=月平均3.6公演。※「火曜日のシュウイチ」「火曜日のゲキジョウ」といった変則ロングラン公演は含まず。2ndも間もなく300公演で月平均3公演)であるという自負、つまりそれらの公演の成功と失敗を10年以上に渡って目の当たりにし続けているという事。
劇場自身が企画製作するプロデュース公演を多数上演することで、劇団と同じ目線で制作的困難や問題点に直面し解決を図ってきた事。
劇場プロデュース作品の全国ツアーや劇団の他地域進出サポートなどを通して、地域に対する豊富な接点や人脈を持っている事。
これらはまぎれのない事実です。
インディペンデントシアターはこれらの経験や知識を、もっとみんなで共有できたらと思うのです。でも、最初に書いたように、事情や環境はそれぞれ異なるので、集まってワイワイじゃなく個別相談に、その方が掘り下げてお話できます。僕たちの経験や考えを聞いて、自分たちで咀嚼し、アレンジして実行し、活かしてくれたらなぁと思うのです。
ユーストの放送内でもお話ししましたが、「これイイじゃん!と思ったらすぐにやり始め、実りがないと感じたらすぐに改める勇気を持っているのがインディペンデントシアター」だと思っています。
本当は、先日発表した通り、1stに劇場事務所が移転して、サロンが定着してから始めようと思っていましたが、昨日の今日!明日の為に今すぐはじめます!
聞きたいことある人、この指と〜まれ!
劇場プロデューサー:相内唯史
P.S.試験的に制度化していますが、上記の日程に限らずこれまで通り、相談がある方は劇場や相内にアポをとって相談におこし頂いて大丈夫ですからね〜。また一過性の事ではないので「今すぐ相談しなきゃ」って焦らなくても大丈夫です。もちろん「牛乳に相談だ!」(←古い?)くらいの気軽さでも全然かまいません!
2011年04月28日
大丸梅田店で劇団Tシャツが!
大丸梅田店5Fレディースフロア「ufufu girls(うふふガールズ)」内「parts on parts(パーツオンパーツ)」さんとコラボして小劇場をアピールするプロジェクト第二弾です!
2011 Tシャツコレクション
日程:4/27(水)〜5/10(火) ※劇団Tシャツは5/3まで、延長の可能性アリ
場所:大丸梅田店5F「パーツオンパーツ」
インディペンデントシアターがデザイン重視で厳選した劇団オリジナルTシャツが出展します!
http://www.daimaru.co.jp/umedamise/dgcatalog/t-shirt/
なんと!「ババロワーズ」「オリジナルテンポ」「クロムモリブデン」「コメディユニット磯川家」のTシャツが大丸梅田店のフロアに並び、販売されちゃうんです!ちょっと凄くないですか?
さらにTシャツご購入のお客様に抽選でコメディユニット磯川家「きょうの日は」のチケットをプレゼント!
4/27(水)〜5/3(火)の期間中に劇団Tシャツをお買い上げの方から抽選でペア10組20名さまを公演にご招待いたします。
「ufufu girls」のメインターゲットになっている女性のお客様に、是非小劇場に触れるキッカケをつくりたいという想いから生まれたプロジェクトです。
まだ手探りですが、あせらず丁寧に息の長い企画にしたいと考えています。
この機会にぜひ、フロアリニューアルした大丸梅田店さんもゆっくりご覧下さい。もちろんお買い物は劇団Tシャツで!
2011 Tシャツコレクション
日程:4/27(水)〜5/10(火) ※劇団Tシャツは5/3まで、延長の可能性アリ
場所:大丸梅田店5F「パーツオンパーツ」
インディペンデントシアターがデザイン重視で厳選した劇団オリジナルTシャツが出展します!
http://www.daimaru.co.jp/umedamise/dgcatalog/t-shirt/
なんと!「ババロワーズ」「オリジナルテンポ」「クロムモリブデン」「コメディユニット磯川家」のTシャツが大丸梅田店のフロアに並び、販売されちゃうんです!ちょっと凄くないですか?
さらにTシャツご購入のお客様に抽選でコメディユニット磯川家「きょうの日は」のチケットをプレゼント!
4/27(水)〜5/3(火)の期間中に劇団Tシャツをお買い上げの方から抽選でペア10組20名さまを公演にご招待いたします。
「ufufu girls」のメインターゲットになっている女性のお客様に、是非小劇場に触れるキッカケをつくりたいという想いから生まれたプロジェクトです。
まだ手探りですが、あせらず丁寧に息の長い企画にしたいと考えています。
この機会にぜひ、フロアリニューアルした大丸梅田店さんもゆっくりご覧下さい。もちろんお買い物は劇団Tシャツで!
2011年03月17日
チャリティ企画(途中経過)
インディペンデントシアターでは、3/11に発生した地震で被害を受けられた方への応援としてチャリティ企画を検討しています。
しかし、スタッフも少なくマンパワーも資金も足りていないインディペンデントシアターで出来ることは限られています。
と同時に、関わる人みんなが無理せずやるのでなくては意味が無いとも思っています。
まだ、まとめ切れていませんが、今考えていることはおおむね以下の通りです。
(1)今、空いている劇場の日程をチャリティ目的で使用する団体に無償で提供します。
(2)ごめんなさい、やり過ぎると潰れちゃうんで電気代だけお支払い下さい。(大体3,000円位)
(3)スタッフは、相内が出来る範囲は頑張ります!(簡単な音響・照明)
(4)基本的に入場料収入を日本赤十字などの信頼できる団体に募金します。
(5)そのチェックと公示は、劇場が責任を持ちます。
(6)基本的に、1日で仕込み本番バラシが出来る内容で。
(7)企画・内容自体は持ち込んで下さい。
(8)規模や実施の簡単さから会場は1stがベストかと。
(9)なるべく、省エネ・手間のかからないのが良いのではないでしょうか。
(10)あせらず、長い期間継続を考えています。ひとまず6月末くらいまで。
内容は、トークライブ、リーディング公演、過去の短編作品の再演、過去作品のVTR上映、などが考えられるのではないかと思います。
繰り返しますが、無理をしては意味が無いと思います。例えばこの企画の為に新作を創るのはとてもステキですが、そのために大きな労力やコストがかかるならそれを直接募金した方が効率的です。
「あの台本なら、ちょっと稽古すれば再演できる!衣装もセットもいらない」とか「過去VTRを上映しながら作品の裏話をするだけならキャストが集まるだけで出来る」とか、そんな企画が良いと思うのです。もちろんお客様に楽しんで頂けることが大前提だと思います。
募金するだけなら、僕たち演劇人も直接募金すれば良いだけです。でもそんな余裕の無い人もいるし、でも何かしたいという思いを持っている人はいると思います。労力はさけるけどお金は出せないという演劇人もきっと多いと思います。
そして何より、僕たちは本来作品を創りだすことで価値(感動やお金)を生み出すことに一生懸命取り組んでいるはずです。だからその活動の延長で、自分に出せる募金よりも多くの募金を集めることができるならステキな事ではないでしょうか?
あと、お客様や出演者が劇場に来るまでの間に、わずかでも経済が動く事もメリットと考えれるかもしれません。
というような事を考えています。
まだ、まとまりきっていません。
上記も確定ではありません。
ご賛同頂ける方、何かアイディアがある方、は劇場にメールでお願いします。
ツイッターのタイムラインを常時監視することはできませんので…。
劇場メールアドレス theatre@west-power.co.jp
しかし、スタッフも少なくマンパワーも資金も足りていないインディペンデントシアターで出来ることは限られています。
と同時に、関わる人みんなが無理せずやるのでなくては意味が無いとも思っています。
まだ、まとめ切れていませんが、今考えていることはおおむね以下の通りです。
(1)今、空いている劇場の日程をチャリティ目的で使用する団体に無償で提供します。
(2)ごめんなさい、やり過ぎると潰れちゃうんで電気代だけお支払い下さい。(大体3,000円位)
(3)スタッフは、相内が出来る範囲は頑張ります!(簡単な音響・照明)
(4)基本的に入場料収入を日本赤十字などの信頼できる団体に募金します。
(5)そのチェックと公示は、劇場が責任を持ちます。
(6)基本的に、1日で仕込み本番バラシが出来る内容で。
(7)企画・内容自体は持ち込んで下さい。
(8)規模や実施の簡単さから会場は1stがベストかと。
(9)なるべく、省エネ・手間のかからないのが良いのではないでしょうか。
(10)あせらず、長い期間継続を考えています。ひとまず6月末くらいまで。
内容は、トークライブ、リーディング公演、過去の短編作品の再演、過去作品のVTR上映、などが考えられるのではないかと思います。
繰り返しますが、無理をしては意味が無いと思います。例えばこの企画の為に新作を創るのはとてもステキですが、そのために大きな労力やコストがかかるならそれを直接募金した方が効率的です。
「あの台本なら、ちょっと稽古すれば再演できる!衣装もセットもいらない」とか「過去VTRを上映しながら作品の裏話をするだけならキャストが集まるだけで出来る」とか、そんな企画が良いと思うのです。もちろんお客様に楽しんで頂けることが大前提だと思います。
募金するだけなら、僕たち演劇人も直接募金すれば良いだけです。でもそんな余裕の無い人もいるし、でも何かしたいという思いを持っている人はいると思います。労力はさけるけどお金は出せないという演劇人もきっと多いと思います。
そして何より、僕たちは本来作品を創りだすことで価値(感動やお金)を生み出すことに一生懸命取り組んでいるはずです。だからその活動の延長で、自分に出せる募金よりも多くの募金を集めることができるならステキな事ではないでしょうか?
あと、お客様や出演者が劇場に来るまでの間に、わずかでも経済が動く事もメリットと考えれるかもしれません。
というような事を考えています。
まだ、まとまりきっていません。
上記も確定ではありません。
ご賛同頂ける方、何かアイディアがある方、は劇場にメールでお願いします。
ツイッターのタイムラインを常時監視することはできませんので…。
劇場メールアドレス theatre@west-power.co.jp
2011年03月16日
ファッションとコラボ!
決して新しい事ではないかもしれませんが、インディペンデントシアター的には少し画期的なプロジェクトが始動しました。
3か月位前に「新しいこと始まるかも」とツイッターで呟いたプロジェクトです。
本日3/16(水)に、増床部分がオープンした大丸梅田店の5Fレディースフロア「ufufu girls(うふふガールズ)」内「parts on parts(パーツオンパーツ)」さんとコラボして小劇場をアピールするプロジェクトです。
昨日3/15朝刊の新聞折込に入っていた大丸梅田店のチラシでテキストだけですが告知されています!
第一弾は、トランスパンダ「物語と愛情」のフライヤー設置とチケットプレゼント。
3/16(水)〜3/22(火)の期間中に商品10,000円以上お買い上げのお客様、抽選でペア15組30名さまを公演にご招待いたします。
トランスパンダが描く、リアルクローズに身を包んだ俳優たちが繰り広げる恋愛模様は、デパートとシアターがコラボする今回のプロジェクトのスタートにはピッタリということで、ご協力をお願いしました。
「ufufu girls(うふふガールズ)」のメインターゲットになっている女性のお客様に、是非小劇場に触れるキッカケをつくりたいという想いから生まれたプロジェクトです。
大丸の担当さんも、ふとしたキッカケから小劇場に出会いお芝居を楽しんでいる方で、「きっと良いキッカケの出会いさえあれば、小劇場のファンになってくれるはず」とこのプロジェクトをご提案下さいました。
インディペンデントシアターとしても想いは一緒ですが、なかなかリーチの届かない部分だっただけに、是非ご一緒したいと思ってスタートしました。
まだ、手探りでプロジェクト名も無く、最初は情報発信のみですが、あせらず丁寧に少しずつ出来ることを増やしながら、新しいお客さまを開拓したいと思います。野望は一杯ありますが、あせらず息の長い企画にしたいです。
第二弾は、4月下旬頃を予定していて、もう少し次のステップにチャレンジしようと相談しています。今後のリリースをご期待下さい。
[リリーステキスト]
この度「デパートとシアターの新しいコラボレーション」として、大阪日本橋インディペンデントシアターが、お芝居初心者の女性のお客様にもお楽しみ頂ける作品をレコメンドするプロジェクトをスタートします。
第一弾は、トランスパンダ「物語と愛情」。
サブカルチャーをふんだんに取り入れながらも幅広い恋愛観で展開する舞台作品を生み出しています。
様々なブランドのリアルクローズに身を包んだ俳優達が恋愛を繰り広げる、関西演劇界きってのリアルクローズ劇団としても注目され、脚本演出を担当するナカタアカネは、携帯小説やラジオドラマの脚本も手がけ男女問わず幅広い層から支持を集めています。
大きな劇場には無い、俳優の息遣いすら届くような身近な距離で繰り広げられる密度の濃い恋愛模様をこの機会に是非体験してみて下さい。
大丸梅田店のニュース記事
インディペンデントシアターは、名前の通り大きな後ろ盾の無い劇場ですが、だからこそ背景を気にすることなく、色んなコラボに挑戦することが出来ます!この機動力こそインディペンデントシアターの強み。これからもドンドンいろんな人を巻き込んでいきます!
3か月位前に「新しいこと始まるかも」とツイッターで呟いたプロジェクトです。
本日3/16(水)に、増床部分がオープンした大丸梅田店の5Fレディースフロア「ufufu girls(うふふガールズ)」内「parts on parts(パーツオンパーツ)」さんとコラボして小劇場をアピールするプロジェクトです。
昨日3/15朝刊の新聞折込に入っていた大丸梅田店のチラシでテキストだけですが告知されています!
第一弾は、トランスパンダ「物語と愛情」のフライヤー設置とチケットプレゼント。
3/16(水)〜3/22(火)の期間中に商品10,000円以上お買い上げのお客様、抽選でペア15組30名さまを公演にご招待いたします。
トランスパンダが描く、リアルクローズに身を包んだ俳優たちが繰り広げる恋愛模様は、デパートとシアターがコラボする今回のプロジェクトのスタートにはピッタリということで、ご協力をお願いしました。
「ufufu girls(うふふガールズ)」のメインターゲットになっている女性のお客様に、是非小劇場に触れるキッカケをつくりたいという想いから生まれたプロジェクトです。
大丸の担当さんも、ふとしたキッカケから小劇場に出会いお芝居を楽しんでいる方で、「きっと良いキッカケの出会いさえあれば、小劇場のファンになってくれるはず」とこのプロジェクトをご提案下さいました。
インディペンデントシアターとしても想いは一緒ですが、なかなかリーチの届かない部分だっただけに、是非ご一緒したいと思ってスタートしました。
まだ、手探りでプロジェクト名も無く、最初は情報発信のみですが、あせらず丁寧に少しずつ出来ることを増やしながら、新しいお客さまを開拓したいと思います。野望は一杯ありますが、あせらず息の長い企画にしたいです。
第二弾は、4月下旬頃を予定していて、もう少し次のステップにチャレンジしようと相談しています。今後のリリースをご期待下さい。
[リリーステキスト]
この度「デパートとシアターの新しいコラボレーション」として、大阪日本橋インディペンデントシアターが、お芝居初心者の女性のお客様にもお楽しみ頂ける作品をレコメンドするプロジェクトをスタートします。
第一弾は、トランスパンダ「物語と愛情」。
サブカルチャーをふんだんに取り入れながらも幅広い恋愛観で展開する舞台作品を生み出しています。
様々なブランドのリアルクローズに身を包んだ俳優達が恋愛を繰り広げる、関西演劇界きってのリアルクローズ劇団としても注目され、脚本演出を担当するナカタアカネは、携帯小説やラジオドラマの脚本も手がけ男女問わず幅広い層から支持を集めています。
大きな劇場には無い、俳優の息遣いすら届くような身近な距離で繰り広げられる密度の濃い恋愛模様をこの機会に是非体験してみて下さい。
大丸梅田店のニュース記事
インディペンデントシアターは、名前の通り大きな後ろ盾の無い劇場ですが、だからこそ背景を気にすることなく、色んなコラボに挑戦することが出来ます!この機動力こそインディペンデントシアターの強み。これからもドンドンいろんな人を巻き込んでいきます!